寒椿目白
2025-01-23 | 野鳥
ここのところの明け方、東の空に雲がかかり明るくなるのが遅い。日出が一番遅い底は既に過ぎ、徐々に早くなり今現在は6:45前後になった。昨晩、寝る前に翌朝の天気予報を確認すると明け方は晴れ、久しぶりに始業前に朝散策をしようと思って寝た。
いつもよりちょっとだけ早目に布団から出て、カーテンを開けて東の空を見るとやや朝焼け、上空には月が綺麗に見えた、天気予報当たった模様。身支度し、日出前に毎度の小さ目の都市公園散策に出掛けた。まず聞こえたのはシジュウカラ、次はカワラヒワ、複数個体が飛んで行くのを観察。カワラヒワはここのところ昼散策では出逢っていない、やっぱり朝の方が鳥たちに動きがあるのかも。今朝、ばっちり観察&撮影できたのは貼ったメジロ、複数個体がカンツバキの花の蜜を吸っていた、名付けて寒椿目白。メジロはここのところの散策でも出逢っている、昼休みは地鳴きのみということが多いが。やっぱり、この時期でも昼休み散策よりは、朝散策の方が鳥影は多いのかも。今後も天気予報と、朝の状況を見て朝散策してみようと思った。
いつもよりちょっとだけ早目に布団から出て、カーテンを開けて東の空を見るとやや朝焼け、上空には月が綺麗に見えた、天気予報当たった模様。身支度し、日出前に毎度の小さ目の都市公園散策に出掛けた。まず聞こえたのはシジュウカラ、次はカワラヒワ、複数個体が飛んで行くのを観察。カワラヒワはここのところ昼散策では出逢っていない、やっぱり朝の方が鳥たちに動きがあるのかも。今朝、ばっちり観察&撮影できたのは貼ったメジロ、複数個体がカンツバキの花の蜜を吸っていた、名付けて寒椿目白。メジロはここのところの散策でも出逢っている、昼休みは地鳴きのみということが多いが。やっぱり、この時期でも昼休み散策よりは、朝散策の方が鳥影は多いのかも。今後も天気予報と、朝の状況を見て朝散策してみようと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます