鳥見仲間によると今季の冬小鳥は着々らしい、アトリやマヒワという情報も。じゃMFでも出逢いがないかな?、マヒワは針葉樹がないと来ないか、アトリはいてもいいかな?、でも環境的には厳しいかな。草地があるので、期待できそうなのはベニマシコあたりかな?。そんなことを考えながら散策していると、川岸の低木にモズが止まっていた。人工物がないし、まずまずの風景だなと思いデジカメを出し撮影の準備をした。シャッターを切っていると、パラっとにわか雨っぽいのが肩に降ってきた。今朝は息が若干白く見えるほど冷え込んだ、冬型だからパラっと来たのか?。空を見上げるが、雨が降りそうではない。え?、じゃいったい?、肩に視線を向けると...........がぁん............降ってきたのは雨じゃなくて..........糞爆だった.....(;o;)。いったい犯鳥は誰だ?、空を見上げるが見つからず。大きさ的には、コサギ、カルガモ、カラスかな?、が、何れも今朝は観察できず、ハシボソガラスの鳴き声だけはしたけど。肩の糞爆、これって偶然にしては過ぎ過ぎ、もしかして狙われたのかな?.......(#^.^#)。貼ったのは、糞爆されながら撮ったモズ。
MF(マイフィールド)散策記録更新中
MF(マイフィールド)散策記録更新中
でも、これで運(ウン)は確実についたことでしょう。
今後いいことがあるのでは?例の・・・。
今年は昨年より冬鳥の期待大ですね。私は見なかったですが、舞鶴山でもアトリの大群がいたそうです。
うんが無くなったかも。
アトリの大群、いいですね。