生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

ツグミの採餌にも熟練度?

2019-03-01 | 野鳥
今朝の通勤都市公園、昨日の午後の小雨で公園中央の芝生はほどよく湿っている。こりゃ北帰行のツグミたちの採餌に最高じゃないか!、姿を探すと1羽のみいた。今季は冬小鳥が少なくツグミも例外ではなかったが、ここ数日増えてきたので複数いるかと思ったのに。ここ以外にはそこそこにいたので、落ち着いてきてこれから芝生で採餌なのかもしれない

昨日の以下の記事同様に今朝も散策終了間際、草地で採餌するツグミを足を止めて観察してみた、公園中央の芝生にいた1羽を。

ツグミの早わざ土壌生物をゲット

立ち止まり、走りだし、地面に嘴を突き刺すこと何度か、が何れも空振りだったように見えた。昨日はものの1分程度で2度も土壌生物をゲットしていたが、ツグミの採餌にも熟練度が必須ってことなのかな。それとも下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、昨日はたまたま2度連続で当たったのを観察できただけなのかな?。どっちなのかは?、複数個体を長時間観察してみなきゃ判断できないかな.........(#^.^#)。

MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この冬はヒヨドリも少ないかも | トップ | サッカー応援のついでに都心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事