![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a0/7169dec41ce1450aa1fc2a60cd7778c1.jpg)
今朝の通勤都市公園、昨日の午後の小雨で公園中央の芝生はほどよく湿っている。こりゃ北帰行のツグミたちの採餌に最高じゃないか!、姿を探すと1羽のみいた。今季は冬小鳥が少なくツグミも例外ではなかったが、ここ数日増えてきたので複数いるかと思ったのに。ここ以外にはそこそこにいたので、落ち着いてきてこれから芝生で採餌なのかもしれない
昨日の以下の記事同様に今朝も散策終了間際、草地で採餌するツグミを足を止めて観察してみた、公園中央の芝生にいた1羽を。
・ツグミの早わざ土壌生物をゲット
立ち止まり、走りだし、地面に嘴を突き刺すこと何度か、が何れも空振りだったように見えた。昨日はものの1分程度で2度も土壌生物をゲットしていたが、ツグミの採餌にも熟練度が必須ってことなのかな。それとも下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、昨日はたまたま2度連続で当たったのを観察できただけなのかな?。どっちなのかは?、複数個体を長時間観察してみなきゃ判断できないかな.........(#^.^#)。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中
昨日の以下の記事同様に今朝も散策終了間際、草地で採餌するツグミを足を止めて観察してみた、公園中央の芝生にいた1羽を。
・ツグミの早わざ土壌生物をゲット
立ち止まり、走りだし、地面に嘴を突き刺すこと何度か、が何れも空振りだったように見えた。昨日はものの1分程度で2度も土壌生物をゲットしていたが、ツグミの採餌にも熟練度が必須ってことなのかな。それとも下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで、昨日はたまたま2度連続で当たったのを観察できただけなのかな?。どっちなのかは?、複数個体を長時間観察してみなきゃ判断できないかな.........(#^.^#)。
MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー更新中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます