昨日車検から戻りまして、エアクリを装着したので、その記事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
車検で久々にノーマルマフラーに交換され、返却時もノーマルで自宅まで戻ったんですが、まー音が静かです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずはエアクリ装着の前に北米マフラーをちゃちゃっと交換しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
そして純正のお弁当箱を取り外します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
純正のカバーは六角ボルトで止まっているので、まずは2か所外します。
そうするとカバーがガボッと外れて、フィルターが見えます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/b307654471db1babcefb46b24e893b10.jpg)
めちゃくちゃ汚れてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
そして、フィルターを止めているトルクスボルトを3か所外します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/12cd681d2c4a986f5df35818be7f4341.jpg)
そうするとフィルターが外れ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/c186958be0842356f7c3e874c4db8164.jpg)
こんな状態になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
吸入口を見ると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/4420dfa05494e06e3123ff1ac47056fa.jpg)
蛾が死んでました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
気を取り直して、写真の2か所のボルトを、ディープソケットのレンチで外します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/c509b5e14514f8f779866fbd78729b8f.jpg)
このボルトはあとで再利用します!ちなみにこのボルトにOリングが付いてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
そしてこのボルトを外すと↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/5ce88bc1322761b57369b9af7f55e09c.jpg)
こんな状態になります!
それから↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/a0e6d045f707fd0feea12810c63c4081.jpg)
この真ん中についているボルトを六角で取り外すとステーも取れます!
ここまでが純正のお弁当箱の取り外しになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
この後はスクリーミンイーグルのキノコを取り付けていくんですが、新品の場合は取説があると思うので、そちらをご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
自分は中古なので取説がないため、この先はなんとなくで取り付けていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
まずはキノコの付け根を装着します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/387f3a3f95e8d8ccad2b4b52a0d56c5b.jpg)
純正の時に取り外したボルト2個をミッ○ーの耳のか所に取り付け、付属のボルトを3か所中央付近に止めていきます。
全部で5か所ボルトで止めるので、仮止めしながら増締めした方がやりやすいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
それとこの3か所のボルトにロックタイトの中強度を塗りました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/d8c8a34f4fc7198aa17ae6aa138dfa4c.jpg)
走行中ポロリが嫌なのでね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そしてミッ○ーの耳2か所にキャップを取り付けます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/086d604d0f84e03bdb7bfb821bd5e575.jpg)
あとは付属のガスケットを間に入れ、キノコの柄の部分をボルト3か所で取り付けていきます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/9c4f79f38675faa06dcee235da644fbb.jpg)
このボルトにもロックタイトの弱強度を塗りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
最後にカバーのリングを入れて、カサ部分を取り付け、カバーを取り付ければ完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/a8b783a077d08177aa649f218324ccff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/fb1fdaf3f4a9a31c783df79c7ffb0f75.jpg)
なんかトラッカーぽくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
違和感もなく大変満足しちょります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
長くなりましたが、エアクリ装着講座を終わります。ご静聴ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
車検で久々にノーマルマフラーに交換され、返却時もノーマルで自宅まで戻ったんですが、まー音が静かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずはエアクリ装着の前に北米マフラーをちゃちゃっと交換しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
そして純正のお弁当箱を取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
純正のカバーは六角ボルトで止まっているので、まずは2か所外します。
そうするとカバーがガボッと外れて、フィルターが見えます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/b307654471db1babcefb46b24e893b10.jpg)
めちゃくちゃ汚れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
そして、フィルターを止めているトルクスボルトを3か所外します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/12cd681d2c4a986f5df35818be7f4341.jpg)
そうするとフィルターが外れ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/c186958be0842356f7c3e874c4db8164.jpg)
こんな状態になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
吸入口を見ると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/4420dfa05494e06e3123ff1ac47056fa.jpg)
蛾が死んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
気を取り直して、写真の2か所のボルトを、ディープソケットのレンチで外します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/c509b5e14514f8f779866fbd78729b8f.jpg)
このボルトはあとで再利用します!ちなみにこのボルトにOリングが付いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
そしてこのボルトを外すと↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/5ce88bc1322761b57369b9af7f55e09c.jpg)
こんな状態になります!
それから↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/a0e6d045f707fd0feea12810c63c4081.jpg)
この真ん中についているボルトを六角で取り外すとステーも取れます!
ここまでが純正のお弁当箱の取り外しになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
この後はスクリーミンイーグルのキノコを取り付けていくんですが、新品の場合は取説があると思うので、そちらをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
自分は中古なので取説がないため、この先はなんとなくで取り付けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
まずはキノコの付け根を装着します↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/387f3a3f95e8d8ccad2b4b52a0d56c5b.jpg)
純正の時に取り外したボルト2個をミッ○ーの耳のか所に取り付け、付属のボルトを3か所中央付近に止めていきます。
全部で5か所ボルトで止めるので、仮止めしながら増締めした方がやりやすいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
それとこの3か所のボルトにロックタイトの中強度を塗りました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/d8c8a34f4fc7198aa17ae6aa138dfa4c.jpg)
走行中ポロリが嫌なのでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そしてミッ○ーの耳2か所にキャップを取り付けます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/086d604d0f84e03bdb7bfb821bd5e575.jpg)
あとは付属のガスケットを間に入れ、キノコの柄の部分をボルト3か所で取り付けていきます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/9c4f79f38675faa06dcee235da644fbb.jpg)
このボルトにもロックタイトの弱強度を塗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
最後にカバーのリングを入れて、カサ部分を取り付け、カバーを取り付ければ完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/a8b783a077d08177aa649f218324ccff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/fb1fdaf3f4a9a31c783df79c7ffb0f75.jpg)
なんかトラッカーぽくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
違和感もなく大変満足しちょります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
長くなりましたが、エアクリ装着講座を終わります。ご静聴ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます