一足早い「POMPADOUR」のハロウインバージョンのパンプキンパイ。
「アンブリュース」のケーキ三種。
そして昨日はママお手製の野菜たっぷりラタトゥイユと「不二家」のケーキを持って(写真撮り忘れ)雨の中孫が来てくれました
甘い物のオンパレードです
その少し前にはお礼の品としてクール宅急便で「梅林」のカニ飯、帆立飯、ウナギの朴葉蒸し三種が送られてきました。
温めるとカニ飯…ぎんなん、しめじ、三つ葉いりのごはんを甲羅につめて表面を焼いてありカニの風味がすごい。
帆立飯…干し帆立のだし汁で炊いたご飯の上に殻帆立のしょうゆ焼きをのせて帆立の旨味がいっぱいです。
この二品は初めて頂きました。
そしてウナギの朴葉蒸しはお店で何度か頂いた事がありますがしっかりと味付けをしたもち米に鰻と牛蒡を挟み込み朴葉で包まれています。
どれも美味しいです
美味しい物を食べ体力をつけておかねば。。。。。
パパのお迎えを待ってる間孫とストラップ作り
教える事になったのですがいざ始めるとあれ~~~編み始めが上手くいかない
「大丈夫ぐぐるから、何で見ればいいの?」と、え、ぐぐるって何
「ハワイアンストラップ」で検索、最初が分かれば後は簡単。
迎えの時間までに仕上がりそれはディバックにつけるとか。
私の作ったものの中から一つをスマホにつけ後二つはお持ち帰り、巾着もおまけ
家でも作ってみたいと言うのでキッドを渡したけれど仕上がるかちょっと心配
たまにケーキも食べるけれど、シュークリームが好きです。
それもカスタードではなく、生ムリーム!
「梅林」は、あの元町の「梅林」?
一度行ったことがあるけれど、まいりました、あの次から次と出てくる料理!
八寸に続いて大皿の煮物、刺身も伊勢海老がドーンと乗った大皿!グラタン、天ぷら、キンメの煮付け、エビフライも出たなあ。途中でケーキみたいなのが出たり、とにかく和洋折衷で順番も滅茶苦茶という感じだけ覚えてます。
そして最後のステーキもでかくて、全部食べられるはずがありません。
お持ち帰り。
あの店は何なんでしょう?
一度行ったきり、二度、行ってません。
ところで「ぐぐる」って“結わえる”ってこと?
それよりも「網始め」がワカラナイナァ。
とってもかわいいです
「梅林」を「梅蘭」と勘違いして片面焼いている大きな
焼きそばで有名なお店と勘違いしていました
カニ飯、帆立飯、ウナギの朴葉蒸し三種、おいしそうです
お孫さんは女の子ですか
一緒に何か手作りの物を作ると喜ばれますね
「ぐぐる」と別に「やふる」という言葉もありますよ
でも、でも・・・「差し入れ」と言う題が気になりました。
もしかして、ご病気だったのかしら?って。
でも、ケーキやおいしいごはんを召しあがったのですから、もう大丈夫なのですね。
お孫さんとの時間、楽しかったでしょう?
生クリーム入りのシュークリームがお好みですか、これも甘そうですね
元町の「梅林」私も食べ切れなくてお持ち帰りしました。
届けられたのは吉田町の「梅林」のものです
鰻の朴葉蒸しはコース料理の中にも入っています。
「ぐぐる」って若者言葉でGoogleで検索する事のようですよ。
網始め変換ミスです→「編み始め」これなら解りますね
訂正します
ハロウイン、山手の飾り付けもそろそろでしょうね
「梅林」の三種のごはん、味がちょっと濃いめでしたが美味しかったです
孫は中学生です、女の子っておしゃべりが好きだし私の作った小物も喜んでくれました。
「やふる」今度孫に言ってみます、きっと驚くでしょうね
偶々の差し入れですよ~
ご飯は美味しく頂けたしケーキを食べながら孫との会話も楽しく元気を貰いました
たまにはこんなひと時も良いもんですね
そして「ぐぐる」って「ググる」のことでしたか。
普通「ググる」ってカタカナで書くから「?」と思いました。
「ヤフる」も普通、カタカナで書きます。
ただ「ヤフる」の場合は「ググる」と違って、単に検索の意味だけではなく、ヤフーオークションやメッセンジャーがあるから、ヤフーオークションで「買う」、メッセンジャーで「友達を作る」なんて言う場合にも「ヤフる」が使われます。
「ググる」検索。
「ヤフる」って色々な意味に使われるのですね、知らなかったです
使いなれない言葉を孫に使うと突っ込まれそうなのでやめる事にします
カニ飯、帆立飯、ウナギの朴葉蒸し、どれも美味しそう
「梅林」は元町かと思いました
あのお店には1度で懲りました
今回、「ググる」と「ヤフる」の言葉の意味を知りました
まだお元気になられないのですか?
お教室お休みなので心配しております
いるので、時々買い求めます
手芸が得意でお孫さんは幸せですね