「御衣黄桜(ぎょいこう)」
八重桜の一種で最初は薄い緑色でだんだんとピンク色に変わる桜
「セイヨウザイフリボク」 別名「ジューンベリー」
桜に似た白い花が咲き、花後6月頃に赤~紅紫色のサクランボのような小さい果実を付けます
「カエデモミジ」=紅枝垂
最初から葉が赤い(春に紅葉する)種類のモミジで徐々に緑色に変わっていきます
紅枝垂とは春に紅葉するモミジの総称のようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブーケのような華やかなお花「石楠花」 ツツジ科ツツジ属
躑躅を沢山集めたように見えます アップにして
今週末に大岡川の桜まつりが行われますが雨で桜が~~
御衣黄桜珍しいですね!
緑色がピンク色に変わるなんて
素敵です
二度楽しめますね!
でした
自分では見つけきれないかもしれませんが、
好きな桜の一つです
ピンクに変わること知りませんでした
紅から緑に変わる紅葉も初めて知りました
「石楠花」初めて見ました
南国っぽい感じのお花にも見えますね
御衣黄桜はお教室帰りに撮ってきました
薄い緑色が目に留まり撮ってきてから検索
ピンク色に変わっていくなんて知りませんでした
こんなに珍しい桜が近くに咲いていたなんて嬉しいです
「石楠花」は多分幸ヶ谷公園辺りでも咲いているのではないでしょうか
花は半球状なので結構目立ちます
見ていても気が付かないでいるのかも知れません
「セイヨウザイフリボク」サクランボのような果実、
食べられるのかしら?と思って調べたら、
黒みを帯びてくると食べ頃、甘くて美味しい、とありました
「カエデモミジ」緑色に変わるとは・・・
石楠花(シャクナゲ)ホント綺麗ですね
「西洋采振木」は桜?でもちょっと違うなと思い・・・
雨の中片手で撮ったのでボケてしまいました。
新芽が赤いモミジなんて素敵ですね
写りこんでいる路面に白く見えるのは桜の花びらです
「石楠花」は一輪でも華やかです