文化祭!
2012-11-11 | 日記
今日は東小コミニティハウスの文化祭です。
☆ サークル作品展示
☆ サークル実技発表会
☆ 子供お楽しみ会
☆ 子供茶道教室お点前
☆ 模擬店
等が開催されました。
「書と花」は前日に生けこみ展示を行いました。
学校の校門を入った所に「二宮金次郎像」が有り、近くには句碑が有ります。
今日は東小コミニティハウスの文化祭です。
☆ サークル作品展示
☆ サークル実技発表会
☆ 子供お楽しみ会
☆ 子供茶道教室お点前
☆ 模擬店
等が開催されました。
「書と花」は前日に生けこみ展示を行いました。
学校の校門を入った所に「二宮金次郎像」が有り、近くには句碑が有ります。
写真が小さくてよく分かりません。
一つ一つ、大きくして下さい。
お願いします!
「書」の方は、写真が小さくてわかりませんでした。残念!
二宮金次郎の銅像・・・なつかしいです。
昔は、どこの小学校にも二宮金次郎の銅像があったように記憶しています。
たきぎを背負って歩きながら本を読んでいる・・・今の人だったら、「目が悪くなるから、こんなことしちゃいけません」って言いそうですね。
書も花も大きくしない所で良いのですよ
大きくするとあらが出てしまいま~す
ですからアルバム形式にして5人の作品を載せてみました
「書」の方、写真が小さくてわかりませんでした残念!…私にとっては成功です
アルバムに5人分載せるのはちょっときつかったですね
個人的には一人づつA4に作り直す予定です
ここは母、私、子供と三代お世話になった学校で、二宮金次郎像は私の時に既に有りました
プロではないので、アラが見えて当然だと思うし
二宮金次郎像は昔、教科書で見ただけで、
実物は見た事無いです
三代でお世話になった学校とは、
歴史があるのですね
私のは大きくするとたいした腕でもないので恥かしいの~
此処での「書」は小筆、花は「投げ入れ」で教えて頂いてます
ただこんな感じで楽しんでいる様子がお伝え出来ればと思っています
学校は今年107年を迎え、戦後間もなく現在の校名に改称されています
慌てて送って絵文字が全部抜けてしまいました
ゴメンナサ~イ
賛成多数だと思います!
あら・・・云々もそうなんですが、「書」は記名してありますので大きくすることはご容赦ください
お友達一人ずつA4で「書・花」を2枚入れ文字を入れてアルバムに作ってみました・・・思い出として