明月院の紫陽花と東慶寺の珍しい花を観に行きました
その花の名は「イワガラミ」、6月1日より13日まで特別公開です。
本堂裏のたった1本の樹が岩肌に絡みながら這いさらに伸びていきます
「イワタバコ」も見頃でした。
鎌倉明月院と東慶寺
明月院の枯山水の庭
これから長谷寺へ向かいます
明月院の紫陽花と東慶寺の珍しい花を観に行きました
その花の名は「イワガラミ」、6月1日より13日まで特別公開です。
本堂裏のたった1本の樹が岩肌に絡みながら這いさらに伸びていきます
「イワタバコ」も見頃でした。
鎌倉明月院と東慶寺
明月院の枯山水の庭
これから長谷寺へ向かいます
明月院枯山水の庭は中程にあり丸窓が見える建物のすぐ前です
奥の方には別料金で菖蒲が見られるようでしたが今回はスルーしました
月にかけてうさぎ!
あ、そういう事だったんですね
写真のうさぎの他にもオブジェ見かけました
と思い、行ける年は訪れるようにしています
枯山水の庭は奥の方でしょうか
手入れが行き届いていますね
明月院は月にかけて?うさぎもいますし
うさぎのオブジェもたくさん合って楽しまさせて
くれますね
上手になったか判りませんが撮るのが楽しくなってきました
枯山水の庭園、石の表面の紋様も綺麗に手入れされてました
本当、撮るの上手になりましたね
去年撮った写真と比べると、
自分でも判ると思いますよ
明月院の枯山水の庭も見事です
写真を撮るのが楽しくなって来ました
そんな難しいこと
当分今のまま楽しみます
上手になったついでに、自分だけの撮り方に挑戦しては如何?
あまり、人が撮らないような撮り方。
是非!
西洋紫陽花、山紫陽花、柏葉紫陽花、と色々種類があり色も様々
観てて癒されますね
18枚目の写真、その通り八重のドクダミの群生です
中に1つ2つ一重のも写ってます
八重は珍しいですね
ブルーのあじさいは、見ているだけで心が洗われるようです。本当に美しい!
あの白いお花、もしかして八重のどくだみ?
花はバラのようですが、葉っぱがどくだみのようで、
ちょっと気になりました。