紫陽花を堪能した後はアクアミュージアムに行き動物たちのショーを見学
セイウチ シロイルカ
バンドウイルカ
海の生き物、海の花を見学
ハナガサクラゲ カブトクラゲ
ミズクラゲ
ヒメハナギンチャク アオウミガメ シロボシアカモエビとアカシマシラヒゲエビ
次に見たのは高さ8mの大水槽に5万尾のイワシの大移動の現象「サーディンラン」、照明と音楽を合わせた迫力満点のパフォーマンスでしたが
あまりにも早いので撮れなかったのでこちらで想像してくださいね
同じ水槽にはジンベイザメや大きなエイも泳いでました
数年前に行った時は日曜で凄い混みようでしたが今回は
平日のせいかゆったりと過ごせました
紫陽花と水族館だけの見学でしたが他にも
魚釣りや乗り物もありお孫さんもきっと楽しめるのではないでしょうか
シャッターチャンスがさすがお見事
私も行きたくなりました
夏休み、孫を連れて行こうかしら
長時間の外出は初めてで少し不安もありましたが楽しく過ごす事が出来元気を貰って来ました
出掛けた翌日は疲れが抜けませんが楽しい事を見つけ乍ら
ゆっくりと元の生活に戻れれば良いかな~と思っています
19枚目は「アメリカデイゴ」です。
改めて調べたら鹿児島県の県花。
そして花言葉は「夢」「活力」今の私に必要な言葉でした
水と魚たちをご覧になるとナオさんも潜りたくなるでしょうね
動物たちのショー楽しかったです
良く訓練されているのでしょうね、見事でした
「サーディンラン」は時間にすると5分位で音と光とイワシの大移動に
吸い込まれるように見とれてしまいました
カメラの設定切り替えも早く出来なくて…練習あるのみですね
スライドの最後(19枚目)のお花?の名前はなんでしょう
「アガパンサス」を「アスパラガス」と言ってしまいますが好きなお花です
水族館の動物や魚たちにも癒されますね~
イルカたちの写真、ナイスショットです
クラゲ、水槽から見ている分は大変癒されますね
クラゲを見るのが大好きです
一緒に泳ぐのは恐い感じがしますが
お出かけがゆっくりでも、できるようになってきてよかったです
クラゲも種類が多くてそれぞれ綺麗です
イワシの大移動等、早く動くものは、
ミラーレスの設定を変えないと撮れないようです
大きな魚は小さい魚を食べてしまわないかと心配になります
(専門知識が無いので)