☆Hiroの小部屋☆

お花の事、日々の出来事を気ままに綴っています。

エ~~~ナニコレ?

2013-08-27 | 

其の①

昨年夏にサツマイモに朝顔の花を咲かせて持って来て下さったボランティアのSさんが
今年もその朝顔ともう一つ不思議な鉢植えを持って来てくださいました

それがこれ!!

エ~~~ナニコレ

モロッコインゲンみたいで違うような・・・
絹サヤみたいで違うような・・・
なんでしょう?名前が分かりません

あまりの大きさにみんなビックリです(長さ20センチ近くあります)

隣にホオズキを置いて大きさを比べてみました

  

友人より刀豆(ナタマメ)と教えて頂きました、有難うございます。

其の②

今年は種から青しそ(大葉)を育ててみようと思いキット一式を買って来ました
発芽するまで大きな植木鉢の根元に置き芽が出るのを楽しみにしていたのに・・・・

約一週間後ふた葉が出てきたので間引きしながら大きな鉢に植え替えをしようと思ってたやさき
翌日観たらあれ?何もない・・・ふた葉がない~~~~
残っているのは緑色をした苗のツンツンした部分だけ

近くで緑色の小さいバッタがピョンピョン跳ねていました。

これってバッタに食べられてしまったのかな~~~

  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (にこにこ)
2013-08-28 12:48:23
 モロッコのようですねぇ。
でもちょっと厚みがあるかなぁ?

家の庭のモロッコは、もう食べきれません。
生って生って大変でした。
天ぷらが一番おいしかった。

それにしても大葉、バッタが食べるかな?
この大葉も庭の隅でどんどん採れます。
でも今年は紫色の紫蘇の葉が多く取れました。

もちろん、み~んな、只!
返信する
ナニコレ (ヒロ)
2013-08-29 00:21:46
にこにこさん
モロッコより厚みがあるかなぁ?
私もそう思いました。
刀豆のようです、初めて見ました
これよりまだまだ大きく育つようで楽しみです

大葉と言ってもこんなに小さなふた葉です、香りも味もまだないと思うので
多分バッタの仕業かな~と、ほかに思い当たるのが無いので・・・
結局大葉はその都度買う事になりました
返信する
ナニコレ? (まっきー)
2013-08-29 16:02:38
其の①
ナタマメは観賞用、
それとも食べられるのですか?
それにしてもデカイですね
其の②
種から育てるのは、何でも大変なようです
植物のふた葉はおいしいよ、
とバッタさん言っているかも知れませんね
大葉は、私は苗を購入して育てています
(直射日光に当ててはいけない事を最近知りました)
返信する
ナニコレ (ヒロ)
2013-08-30 09:33:50
まっきーさん
検索したら食用とされるのは白刀豆と言われる品種でこれが白刀豆かどうかは分かりません
福神漬の中にも入ってるようで想像しあ~あれね、と解りました

めったにしない栽培、まっきーさんに刺激されたのかも~
無くなってしまったのは悲しいけれどバッタ(多分)が喜んでくれたのならそれで良しとしましょう

ブログで皆様から色々な事を教えて頂きボケ防止になっています
返信する
ナニコレ? (ナオ)
2013-09-03 22:31:23
ミニホオヅキなのかと思うほど大きい豆ですね
「ジャックと豆の木」という本を思い出しました
福神漬けに入っていると聞いてもピントこない
私です
シソの二葉はさぞかしバッタさんは美味しかった
でしょうね
説明がなかったら「ツンツン」が何の写真かわかりませんね
返信する
ナニコレ (ヒロ)
2013-09-04 18:20:42
ナオさん
刀豆本当に大きかったです
福神漬けに入ってるのはさやを輪切りに薄くスライスした物かと思われます。

シソのふた葉が食べられた後の写真を撮らなかったので上手く表現が出来ませんでした
直接説明が出来てお解りになられたでしょうか
返信する

コメントを投稿