ぶらログ
ぶらぶらノンビリ気分で気になったこと目についたことを
書きつづけていけたら。と?
 



びっくりした~! コンセントに差すとき指が触れてた(^o^; 電気ショックでマヒが治ればいいけど…、変わらんな。 ぼんやりしてないで気を入れて生活しないと。。。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




きょうは、検査の日。 そろそろ本格始動を目指しクルマで病院へ けっこう忘れないものだ、無事到着。 何人かお世話になった人とも何人か会えた、思ったほどは会う機会がなかったけど (一日中院内をフラフラしてた時とは違うか) 帰りについでにビデオ屋にも寄ってみた。 いままでの発散ではないが DVD3枚、CD4枚、本3冊・・・。 今度、診察いくまでに見終わるかな? 運動もしなくちゃいけないのに . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2004年、ネットで買ったモノの一番使ったものと使わなかったもの 使ったものNo.1はRioのプレーヤー 容量は256MB、カードを入れればもっと曲がはいるけど 増設しなくてもMP3形式ならまあ充分かな。 スケートしてる時にも歩いてるときにもチャリ乗ってるときにも、 FMも聞けたしリハビリ中のストップウォッチにも使えたし重宝しました。 使わなかったもの、NO.1はMIZARのペンシル型スコープ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




犬、ネコどちらも好きだけど 現在の生活でぴったりくるのはネコかな 散歩しなくていいし ネコにあわすこともなく、無理強いをすることもなく けっこうあってるのかもしれない。 でも、ここのところ思っていることは 「こいつ等、20日間も留守にしてたのに気づいてるのかな?」 と帰ってきた翌日、いつものようにストーブの前にかじりついてる 姿を見て考えてます。 ネコって何日くらい同居人のこと覚えているんだろう . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仲が良いたとえに使われる「オシドリ夫婦」 だけど実際はず~っと同じ相方と過ごすわけではなく 毎年違うそうだ。ま、そんなもんだろ 写真は今年の1月3日、水元公園で撮ったもの そう、救急車に世話になる数時間前でした(=^o^;=) 去年は姿が見えなかったけど年の始めに見れて幸先良いな~と、思っていたのにな~ ま、そんなもんか。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




けっこう風景だけでなく野鳥に目がいきます。 興味をもち始めたのは、やはりリハビリ的に水元公園を歩き始めて間もなく。 当時は公園造成中の頃で休憩する場所などなく 今は「カワセミの里」になってる橋のたもとでバテながら何気なく見ていた欄干に 下から回り込んできた青い小さな鳥が カワセミでした。一瞬、目があったと思った瞬間すぐに飛び去っていってしまいましたが それ以来また会えるかと無理してでも歩いてきまし . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




水元への道2 ママ…オジチャリ復活。 いちおう乗れるぞ …多少のフワフワ感は慣れないせい? いまも続けてる食事制限のせい? 判断に困るぞ(^o^; . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


確保  


とりあえず、今日は生活用品(食料など)を調達するためのお店まで往復を確認。 問題なし、このペースで頑張るべ~(^O^) . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


始動  


朝からの雪で初日の出鼻を挫かれたが 午後から日もさしてきたので リハビリ開始。 付き添い無しで今までと同じ時間を目安に歩く 外環をはさんで病院方向の風景〓 あしたは、チャリも試してみようかな〓〓 . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




新年3日に入院してやっと退院。 お祝いということで「お赤飯」がでた。 前にお祝いで食べたのはいつだっただろう? いつでも食べられるものだけどなんとなくうれしいものだ さあ、また今回もリハビリから 病院である程度やってきたから今回は電柱一本からということはない 早く生活圏での歩き→チャリ→クルマとステップUPしていこう。 ・・・、ブログってこんな感じで出来上がるのかな? テストを兼ねた第1弾 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )