1月25日(金曜日)
先日孫娘からのランチのお誘いで 爺ちゃん 婆ちゃんとで若者のお店に出かけました。
なかなか素敵なお店でした。
いつも和食ばかりでしたが洋食の素敵なメニュウも沢山あり迷いましたが
私達二人も大好物ばかりで楽しいお昼のひと時を過ごしました。
ありがとう
智子
1月25日(金曜日)
先日孫娘からのランチのお誘いで 爺ちゃん 婆ちゃんとで若者のお店に出かけました。
なかなか素敵なお店でした。
いつも和食ばかりでしたが洋食の素敵なメニュウも沢山あり迷いましたが
私達二人も大好物ばかりで楽しいお昼のひと時を過ごしました。
ありがとう
智子
1月22日(火曜日)
おはよう今日もいい天気主人は絵画教室に出かけました。
又昔の作品が娘のところに有りましたので又懐かしくのせました。
このジャケットも孫のものですが今では今年大学卒業して社会人になります。
このジャケット着ていたのは多分4歳か5歳のころとおもいます。
今は大人のベスト編んでいますが私の編んだものでも喜んで着てくれます。
手編みが暖かいとかで でも今はお店にかっこの良い物があるなか着てもらえて
感謝です。
ごきげんよう
1月21日(月曜日)
外は今日は日本晴れでです。
年末から新年かけ東京に出かけた時に柴又に見物にでかけました。
寅さんの撮影に使用したものがいくつかありました。
柴又でお昼になり食事をしましたがそこでハプニングおこりました。
私が食事をした所に携帯電話を置き忘れしばらく気づかず車を走らせ30分ぐらい
たって気づき娘がお店に電話をして尋ねたらきちんと保管していただいてたすかりました。
気づいたときは心穏やかではなくお店のかたが保管してあると聞いたとたん嬉しくて
感謝のひとことです。
また娘婿が折り返し車を走らせ取りにいって戴き申し訳なく想い迷惑をかけました。
今後気を付けなくてはときもにめいじました。
智子
1月20日(日曜日)
今日また先日に続き娘が保存していた孫が小さい時に編んだジャケットです。
色々な思い出のものがありました。
このジャケットも着てた孫も今年大学卒業です。
年月の過ぎるのが早いことに驚きですが孫の成長の楽しみもあります~~~~
私も編んだ覚えはありますがなんと私も1940ねん生まれです。
何歳になるか計算してみてください~~~~
ごきげんよう
1月19日(土曜日)
カウチング編みしたジャケットが今度東京で新年迎えた時に娘が私が昔編んだ
物を大事にし出してきて見せてもらい嬉しくなり孫娘着るとなんとぴったりなので
嬉しくもありまた懐かしく私ながら良く編んだものだと感心しました。
このジャケットも着ている孫娘が今22歳なりますが生まれる前に編んだものです。
22年前の毛糸の強さにはびっくりです。
袖口ひとつ擦り切れてなく毛糸ってつくずくいいものだと昔編んだ時のことが
思い出しました。
智子 ごきげんよう
1月19日(土曜日)
東京旅行では、生まれて初めての歌舞伎を観劇しに、娘に連れて行ってもらいました。
場所は東京・浅草公会堂にて、尾上松也率いる若手の歌舞伎俳優たちが出演する、
「新春浅草歌舞伎」を楽しみました。
初めて生で鑑賞する歌舞伎は、とても迫力があり、これぞ日本の誇る伝統芸能!
華やかでありながら気迫の漂う世界観に思わず感動いたしました。
ごきげんよう。
智子
1月18日(金曜日)
遅くなりましたが去年年末から東京の娘の所でお正月を迎える事にしました。
主人と結婚58年毎年我が家で迎えたお正月を始めて娘の家族とむかえました。
娘婿と孫娘と迎えられ楽しいお正月を過ごさせていただきました。
元旦の朝は6人でおせちを戴きほんとに元旦から楽しい家族にかこまれまれ幸せ
な元旦の朝でした。
北九州空港までは送ってもらい羽田には迎えに来てもらい感謝です。
年越しのおそばを食べて近くの氷川神社にお参りに行きました。
おせちは娘と孫で作りほんとに頼もしく思いました。
東京の浅草初歌舞伎にも初めて行きとてもいい一日を過ごさせていただきました。
浅草 柴又 築地本願寺 どこに行っても娘婿に車で送ってもらい感謝です。
まだまだ色々と見物楽しい1週間でした。
有難うございました。
12月26日(水曜日)
少し遅れのクリスマスイブのごちそうです。
お昼は孫からのランチ イブはまたすてきなごちそう主人と私二人幸せすぎます。
又年末は次女の所で新年を迎えます。楽しみです。
東京での新年です。孫娘二人です。
主人ともども準備ばんたんです~~~
宜しくお願いします。
12月26日(水曜日)
少しブログが遅れましたがクリスマスイブのお昼に孫(男子)自分で買い物に
行き海鮮のパスタを作りチーズ クリーム等とても美味しいパスタランチを
いただきました。 パスタのお店で食べたものとは同じものでした。
孫は来年から学校の教師として働くことになり頑張ってください。
母親のゆうには料理が趣味らしい~~~
ごちそうさまでした 。
12月26日(水曜日)
先日12月23日にお餅つきをしました。
餅米を30㎏ 小豆を2キロ自分であんこを作りました。
2キロの小豆であんこが230個できました。お友達にも少しですが
配り喜んでいただきましたが来年も今年の様に出来るか80歳ちかくになると
元気もなくなりますが皆さんが喜んくれるので頑張れます。
ほとんどは自分家には有りませんが作るのがたのしみです。
主人もこまめにお餅つきの前後は助けてくれます。
ごきげんよう
12月26日(水曜日)
もへやの毛糸で私のベストを編みました。
少し大変な模様編みをしましたがもへやの毛糸なので軽くて暖かくて
良かったとおもいます。
今年はベスト3枚編みました。(孫娘2枚)
あと少しで今年も終わりますが来年も良い年で元気で頑張りたいと
自分に言い聞かせているところですが~~~
ごきげんよう
12月20日(木曜日)
先日はとても良い天気だったのに今日は外は雨です。
孫娘のベストが出来上がりましたがあまり上手にはいきませんでした。
ボタンは自分の好みのものを選びつけるらしく付けていません。
このベストの毛糸ですが娘(次女)が妊娠した時に編んだ毛糸です。
今その時に生まれた孫が大学を出て社会人になりました。
出産が寒い1月なので上から羽織る物をと思い編んだものの毛糸です。
25年は過ぎているものとおもいます。一度ほどきぬるま湯で洗い新しい
毛糸によみがえりました。毛糸とは良いですね~~~
ごきげんよう
12月16日(日曜日)
おはようございます。外は雨模様です。
我が家のシャコサボテンですが昨年お友達に戴き綺麗な花がさきました。
有難うございます。 ピンクの綺麗ないろです。
もう少し咲いててもらいたいのですが後何日かしら~~~
ごきげんよう
12月15日(土曜日)
12月もなかば年末もすぐそこですが綺麗な深紅の薔薇が一輪
寒空に咲き私を見ているようでたまらなくカメラを向けました。
外の色々な花を見ると年末の忙しさを忘れそうです。
でも今日はお正月用のはぼたん等寄せ植えをしました。
明日は朝からお天気予報では雨らしい又寒いのでは~~~
こたつでテレビごきげんよう
12月9日(日曜日)
九州も土曜日 日曜日とても寒くて真冬並みの寒さです。
先日孫娘が新潟に医師会で勉強に行きお土産に戴いた珍しい三角達磨です。
新潟の達磨は髭のこゆいのと厳つい顔が特徴らしく縁起物らしく起き上がり
なっており七転八起で色々の厄除けだそうです。
色々ほかお土産ありがとう。
来年はおじいちゃんと体に気を頑張ります。82歳 79歳 結婚58年
4人の優しい孫達に囲まれ幸せ感謝です。
ごきげんよう