goo blog サービス終了のお知らせ 

てしごと日和

わたしの好きな手仕事
 パッチワーク ステンドグラス
 編み物    木彫り
 お料理

姉との再会

2019年03月23日 | お料理

 3月23日(土曜日)

 

    

 

 

 

    久しぶりにお姉さんが我が家に遊びに来ました。

    お姉さんも今年の2月で89歳になりましたが今のところ元気にしています。

    私は8人兄弟で男4人女4人ですが先日長女が93歳で亡くなり次女と私の

    二人きりになりました。私は四女になりますが色々昔の思い出話しを次から次と

    一日話し母の思い出話し大変な苦労しながら子供を育ててきたのだろうと感謝です。

    女の子にはいろいろな習い事(お茶 お花 和裁 洋裁)と今ではそれを趣味に活かし

    楽しい日々を過ごしていますが母は子供全員高校まで女の子には嫁ぐときには

    花嫁道具一式を揃えてもらい兄弟全員に昔ながらの結婚しきをしてもらい又感謝です

    私は父を早くに亡くし(42歳)て母の頑張りには足元にも及びませんが母の教えも有り

    私の子供 孫たちが素直に育ち主人 共々日々感謝しています。

        智子


喜寿の祝いに主人の友人達を御招待

2014年06月29日 | お料理

     平成26年6月29日  (日)

   昨日主人の喜寿の祝いに、絵画クラブの仲間達を御招待し

   十六年ほど描いた作品と、私達二人で作ったステンドグラス

   私が趣味で三十五年ほど掛けて作った、木彫りやパッチワーク

   などを見てもらいました。

   お昼は和風仕立てで、(おもてなし)、大変だったけど皆な喜んで

  くれて、 娘の応援も借りて、何とか無事に終わりました。

   主人と結婚して五十三年目(人生いろいろ会ったけど) 今思うと

   娘二人に孫達四人に恵まれ、娘達も立派に独立して家庭守り

   孫達が成長して、一年一年大人に成って行く姿を楽しみながら

   私達も元気で頑張らなくてはと、思う一日でした。

    

                   

               お持ち帰りのお赤飯                御めで鯛

                 

                  季節の御豆                    お肉と野菜

          

                                 会席膳一式

 


今晩の夕食はヘルシーに

2013年07月05日 | お料理

   7月5日  (金)  曇り

   久方のブログです。

   3日続きの雨で梅雨とは言え、家の中がじめじめとして

   朝から各部屋のエヤコンを、一時間ほどフル運転し少しは

   気分も良くなりました、今から夏に掛けて電力消費が大変

   ですね!! 今日は主人と昼からステンドの硝子合わせを

   しました、3時間ほど頑張って作品作りを、歳を重ねるとつい 

   お互いに疲れてーーーー今晩はお父さんの好きな粥善に

   しましょうね。 

           

           お粥の中は、小松菜、大豆、ゴマ、半熟卵

           他に味噌汁、もやしあえ,あじの塩焼き

 

 


二人のお弁当

2013年02月21日 | お料理

2月21日(木)

 

                

  

                   

     

     今日は朝8時15分 ステンドグラスのお稽古日なので我が家を

     出発し1時間ぐらいかけてドライブがてら主人と直方( あおい工房)

     まで行きました いつもお弁当作りをして行ってます

     今日のお弁当は大豆で できたから揚げに 卵焼き ミニトマト キュウイ ハム

     ハムはいつも湯通しをして油を落とします

     主人は白いご飯には梅干しが必要です 

     なかなか歳を重ねると素敵なお弁当がつくれません~~~~~   

             

                       


あられ

2013年02月13日 | お料理

2月13日(水)

   

        

    実は私の姉が近くの病院で膝の手術をする為 我が家に寄ってきました

    孫も私の姉に会いたくケーキを買って学校帰りに寄ってきましたが

    残念ながら姉たちが帰った後で 私達が美味しく戴きました

 

      

                

 

    今日は毎月のお寺さんの 月参りの日(主人のお父さのん命日)でした

    去年の年末にあられを作りやっと 乾燥ができたのでレンジいりました

    お寺さんに可愛い女の子の 双子さんにもお裾わけをしました

    東京の孫にも食べてもらいたく 送りました

    自分でゆうのもどうかと 思いますがなかなかの出来上がりでした

    主人と二人で作りましたが 来年も二人元気で作りたいと思います