2月26日(火曜日)
今日は朝からとても2月とは思えない暖かい朝でした。
暖かな陽気にお花も色々と芽吹きを始めだしました。 クリスマスローズも咲き始め
昨年の花の種が葉の下から双葉の芽がいくつも可愛く育ち始めていました。
寒い冬が過ぎ春に成り色々な楽しみが又体の動きも楽になり頑張るなくては~~~~
ごきげんよう
2月26日(火曜日)
今日は朝からとても2月とは思えない暖かい朝でした。
暖かな陽気にお花も色々と芽吹きを始めだしました。 クリスマスローズも咲き始め
昨年の花の種が葉の下から双葉の芽がいくつも可愛く育ち始めていました。
寒い冬が過ぎ春に成り色々な楽しみが又体の動きも楽になり頑張るなくては~~~~
ごきげんよう
2月11に日(月曜日)
今日も外とは冷たい雨です。 お休みなのに外出する気にならなくおこたのなかです。
先日野菜のお店で人参が沢山安くて売り出していたのでピーラで削り編みかごに入れて
乾燥しました。 乾燥した人参を朝のお味噌汁に入れて見るとそれはお砂糖でも入れた
かのように甘くてびっくりです。
寒い時に五日ほど軒下に干しましたが二日目ぐらいに重なりを全部一枚ずつ並べ三段の
つるしの編みかごに干しました。 如何でしょうか~~~~
ごきげんよう
2月8日(金曜日)
今日は寒い一日になりそうです。外の気温も低くおこたの中でのパソコンです。
始めてプランタにレタスの苗を植えてみました。
中から丸く小さい可愛いレタスが産まれています。
収穫するのが出来そうにありません。(可愛くて)
でも美味しくサラダにして上げなくては可愛いそうな気にもなります。
食するときは多分自分で作ったものは最高の新鮮さを感じる事だと思います。
ごきげんよう
2月6日(水曜日)
今日は外は朝は雨でしたが11時に成り雨もあがりました。
昨日は良いお天気でお友達夫婦と私達夫婦と毎年お互いのそれどれの誕生日に
お食事会をします。食事の後はカラオケに行き楽しい一日を過ごしました。
お雛様ですが型押しで作りましたが立体てきになっています。
下のふさの部分の上の布ですが私の母の丸帯の物をつかいました。
母は明治42年生まれの母ですが大事にほかんしていたので切るのにためらいましたが
思い出になると思いつかいました。
昔の物の良さには感心します。制作する時には母との色々な事がよみがえります。
母の思いは何歳であれ懐かしく想い私も孫達が成長し一番下の孫も今年大学卒業です。
私も娘達にしては母ですができるものならもう一度合いたいものです。
かなわないことですが~~~~
ともこ
2月2日(土曜日)
今日は朝整形外科に行きました。階段から降りるときに軽く捻挫をしたみたいで
あまりひどくならないうちに行きましたが日差しはありますが冷たくてまだまだ
春はきそうにはありません。
家に帰り玄関に可愛い綺麗な色のお花が沢山咲いていますがこのお花も昨年
の夏から秋に咲いたものですがこの寒い中見事に又咲き始めました。
嬉しくて毎日玄関を出るたびに眺めては一人で楽しんでいます。でも夜玄関
のカギをかけるときに主人が部屋の中に夜が寒いのでそっと入れてくれてみたいで
有難うです。 はーるよ早く来い来い~~~~
智子 ごきげんよう