10月7日夜、明日からの三連休を利用して、梅ヶ渕不動堂の池を掃除するために、大道先生と、いよっち君が鹿児島入り。お疲れさまで〜す!
10月8日、一ヶ月ぶりの梅ヶ渕不動堂。このところ、週一でやって来た台風の影響で、参道は枯れ枝や枯葉が散乱しています。お堂まで辿り着くと
、「酔芙蓉」の花が出迎えてくれました。

池の大掃除は明日のスケジュールですので、今日は池掃除の前準備の作業です。
清浄の滝から流れてくる小川を利用して池に取水しているのですが、この取水口を堰き止めて川底をさらい、池の鯉の仮住まいを作る作業に取り掛かります。
今日は、梅ヶ渕不動堂保存会の新メンバー、西やん君も駆け付けてくれて池周りの庭の掃き掃除を、やってくれました。ありがとうございます!
お昼からは、池の排水から小川に流す水路の修復です。毎年やってくる梅雨の豪雨でU字溝が傷んでいます。これは、頭がイタイ!

いよっち君と、私ウメちゃんと現場監督の大道先生とで、一旦、U字溝を外し小石をひいて、土砂を入れ高さを調整し、U字溝を並べてみますが、いまひとつ、高さが合いません。
程なく日が暮れ始めて、朝は真っ白だった「酔芙蓉」の花が赤く染まり、本日の作業は終了。
10月9日、あいにくの雨。
今日は梅ヶ渕不動堂の池の大掃除!
早朝よりポンプ2台で池の排水開始!
昨日、池の取水口を堰き止めていた小川にブルーシートを引いて即席のプールを作って鯉の、お引越し。鯉さん、しばしの辛抱。ガマンしてね。
さてさて池掃除である。池掃除は三年ぶりであることに加えて、前回は、池の底に溜まった土を半分残したまま水を入れもどしたので、池の底に溜まった土の量は、尋常ではない。
池は取水口から噴水の先まで浅瀬が続き、それより排水口までが深くなっている造りである。浅瀬は25センチ程度、深い所は1メートル20センチ程度あるのですが、池の土砂は浅瀬付近まで達しています。
本日は、昨日に続き西やん君と、早朝より駆け付けていただいた天さんパパと、いよっち君と大道先生と私の総勢5名。
スコップ部隊2名と一輪車ネコ車部隊2名に分かれて、土砂運び開始!
3分の1程度、土砂を運んだところで、お昼を迎えた。なかなか手強い。
お昼からも、スコップ部隊と一輪車ネコ車部隊の格闘が続いた。ついに!やりました!
綺麗になった池底を眺めると疲れも癒されます。
大道先生も、池の、ひび割れ補修工事で活躍!
日が暮れ始め、池の排水、U字溝の補修が未完成であり、鯉も比較的、元気そうであったため、池に水を入れるのは、明日にすることに。
本日の作業は、ここで終了。
朝早くから、一日中スコップ部隊で大活躍だった、天さんパパ。お疲れさまでした!一日中、一輪車ネコ車部隊で活躍された、いよっち君。お疲れさまでした!慣れない力仕事を頑張ってくれた、西やん君。お疲れさまでした!
大道先生も、お疲れさまでした!
10月10日、早朝より池に水を入れ始め、池の排水のU字溝の補修に取り掛かる。U字溝の下に、小石や土などを入れ二度、三度、高さ調整を繰り返し、ようやく完成!


池の排水口も傷んでいましたので補修しました。
三日間に渡る池の大掃除は、無事終了。
本日も、大道先生・いよっち君・西やん君、お疲れさまでした!
物凄く疲れましたが、池掃除と池の排水補修も、上手くいって、清々しい充実感を味わえた三連休でした。

10月11日、池の様子を見に梅ヶ渕不動堂へ。
池は満水になり、取水口から池へ、排水口から用水路、そして、小川へと順調に流れていました。一安心。

鯉は池掃除を終え、澄んだ水の中を元気に泳いでいます。
池掃除を怪我なく無事に終えた事と、水神さまへのお礼参りを、させていただきました。
今日は、天気も良く「酔芙蓉」の花が、たくさん咲いています。狛犬も心なしか陽気に微笑んでいるような梅ヶ渕不動堂でした。
10月8日、一ヶ月ぶりの梅ヶ渕不動堂。このところ、週一でやって来た台風の影響で、参道は枯れ枝や枯葉が散乱しています。お堂まで辿り着くと
、「酔芙蓉」の花が出迎えてくれました。

池の大掃除は明日のスケジュールですので、今日は池掃除の前準備の作業です。
清浄の滝から流れてくる小川を利用して池に取水しているのですが、この取水口を堰き止めて川底をさらい、池の鯉の仮住まいを作る作業に取り掛かります。

お昼からは、池の排水から小川に流す水路の修復です。毎年やってくる梅雨の豪雨でU字溝が傷んでいます。これは、頭がイタイ!


いよっち君と、私ウメちゃんと現場監督の大道先生とで、一旦、U字溝を外し小石をひいて、土砂を入れ高さを調整し、U字溝を並べてみますが、いまひとつ、高さが合いません。
程なく日が暮れ始めて、朝は真っ白だった「酔芙蓉」の花が赤く染まり、本日の作業は終了。

10月9日、あいにくの雨。
今日は梅ヶ渕不動堂の池の大掃除!
早朝よりポンプ2台で池の排水開始!
昨日、池の取水口を堰き止めていた小川にブルーシートを引いて即席のプールを作って鯉の、お引越し。鯉さん、しばしの辛抱。ガマンしてね。

さてさて池掃除である。池掃除は三年ぶりであることに加えて、前回は、池の底に溜まった土を半分残したまま水を入れもどしたので、池の底に溜まった土の量は、尋常ではない。
池は取水口から噴水の先まで浅瀬が続き、それより排水口までが深くなっている造りである。浅瀬は25センチ程度、深い所は1メートル20センチ程度あるのですが、池の土砂は浅瀬付近まで達しています。
本日は、昨日に続き西やん君と、早朝より駆け付けていただいた天さんパパと、いよっち君と大道先生と私の総勢5名。
スコップ部隊2名と一輪車ネコ車部隊2名に分かれて、土砂運び開始!
3分の1程度、土砂を運んだところで、お昼を迎えた。なかなか手強い。



大道先生も、池の、ひび割れ補修工事で活躍!

日が暮れ始め、池の排水、U字溝の補修が未完成であり、鯉も比較的、元気そうであったため、池に水を入れるのは、明日にすることに。
本日の作業は、ここで終了。
朝早くから、一日中スコップ部隊で大活躍だった、天さんパパ。お疲れさまでした!一日中、一輪車ネコ車部隊で活躍された、いよっち君。お疲れさまでした!慣れない力仕事を頑張ってくれた、西やん君。お疲れさまでした!
大道先生も、お疲れさまでした!
10月10日、早朝より池に水を入れ始め、池の排水のU字溝の補修に取り掛かる。U字溝の下に、小石や土などを入れ二度、三度、高さ調整を繰り返し、ようやく完成!


池の排水口も傷んでいましたので補修しました。

本日も、大道先生・いよっち君・西やん君、お疲れさまでした!
物凄く疲れましたが、池掃除と池の排水補修も、上手くいって、清々しい充実感を味わえた三連休でした。

10月11日、池の様子を見に梅ヶ渕不動堂へ。
池は満水になり、取水口から池へ、排水口から用水路、そして、小川へと順調に流れていました。一安心。






池のお掃除だたのですね
U字溝の設置 大変だったでしょうね
豪雨が多かったですから
池の土の持ち出しも大変な作業だったと思います!
人手も少人数でしたでしょうけら 尚更 お疲れだった事でしょう!
何のお役にたてず すみません!
このブログで うめちゃんが梅ケ淵を大切にされている事が 伝わってきます‼️
お身体ご自愛下さいませ!
また、お逢いすることを楽しみにしております^_^
労いの言葉で疲れも吹き飛びます!
実を言うと大道先生が毎月、梅ヶ渕不動堂に来られるたびに.池の底に溜まった土砂を眺めながら、「鯉が、可哀そうだなぁ〜!」と、おっしゃっておられまして。ようやく池掃除ができました。
話は変わりますが、梅ヶ渕不動堂の由来を調べていましたところ、今年は梅ヶ渕不動堂、創建700周年の年であることに気づきました。来年3月で満700年です。
梅ヶ渕不動堂700年記念祭を、ささやかにでも、お祝いしたいですね〜!と、池掃除の時に話題になっていました。その時には、必ず!参加してください!(笑)。お忙しいく、ご活躍していらっしゃると伺っておりますが、お時間ある時には梅ヶ渕不動堂に遊びにでもいらっしゃってください。
毎月、第二日曜日には、余程の事がない限り梅ヶ渕不動堂にて、お掃除しております。
お会いできる日を楽しみにしております!