goo blog サービス終了のお知らせ 

真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

ポーレンリフ多量摂取の効果は?

2013年12月20日 22時15分55秒 | 食と健康

昨日出張施術した家の奥さんが冬場だけ酵素玄米を炊いて食べているとのことでしたが、「酵素玄米は噛まないで飲み込むのですよね」と仰ったのです。
そのときの言葉がずっと気になってネットで調べましたが、そのようなことを書いてあるサイトはありませんでした。正確なことを知っている人いましたら教えてください。

しかしこのサイトでは白米より消化が良いと書いてあります
この方は講師に付いて勉強したようですので、いい加減なことは言っていないと思いますが、毎日納豆と一緒に玄米を食べていますので粘々していて余り噛むことができないのです。
だから酵素玄米は良いですね。我が家ではこの発酵玄米の素を使用しています。



さて、
私のブログを読んで、私が網膜裂孔になって一部剥離(はくり)していることを知って、よく「その後いかがですか?」と聞かれます。
ご心配いただいているのでご報告しておきますが、特に変化はありません。

ただ12月12日よりポーレンリフを毎日12包飲んでいます。
実は12日に続いて今日もポーレンリフの日本のメーカであるビューティポーレンの佐藤社長のところにお邪魔して、1時間半ほど私の血液を摂って見ていました。飲み始めてから6包飲んで暫くするとこんな感じで活性酸素がたくさん出てきます。



活性酸素はすっかりと悪者になっていますが、実はバイ菌を退治する上で身体になくてはならないものです。
ポーレンリフを飲んでこのように出てくるのはまだ活性酸素が必要以上にあるからだそうです。

そして更に6包飲み続けると変化してきて、


更に3包飲むと確りと縞ができてきます。
この間のインターバルは15分ぐらいです。
下記は16包飲み終えてしばらく待って見た状態です。



活性酸素も除去されていきます。

これを繰り返して行くと段々と病が治っていくという訳です。
実は私、自分で売っていながらポーレンリフはここ1年ほどあまり飲まなくなってしまったのですが、いま後悔しています。

毎日16包も飲めませんが、日に3包でもコンスタントに飲み続けていくとだいぶ違うと思います。
特にホルモン関連、甲状腺や副腎によく、女性の病気に良く効く訳で、実績がたさん出ています。
そして自律神経が正常になって来て体温が上がり、落ち込んでいた心も明るくなっていきます。

高いものですからずっとは続けませんが、1ヶ月で3箱飲む予定です。

佐藤社長に言わせると神経細胞も復活するし、網膜裂孔で空いた穴だってふさがる。
剥がれた網膜も再生すると言います。
細胞は血液が正しく機能していけば復活する。

無くなった指などは戻りませんが、切った手の傷がいつの間にかなくなるように、折れた骨が生成されるように細胞は必ず戻ると言います。

実際にたったの一人だけですが、網膜剥離がポーレンリフの多量服用で治癒したという実績があるのです。
網膜剥離は5000人から10000人に1人という疾患なので症例は取りにくいのです。

ポーレンリフは特に目の疾患には良いのです。
失明の原因は今は糖尿性網膜症ですが、黄斑変性症がそれに代わろうとするほど増えていますが、ポーレンリフ(日に3包、しかもプロ用のx50でない)による数カ月後の改善率は70%にたっしているというデータがあるとのこと。

実はポーレンリフを多量に飲みだして最近になって、以前は両目を開けていると気にならなかった飛蚊症(剥がれた網膜が映り込む)が両目を開けていても気になり出しています。

しかし痛みはないのでこれは好転反応と思っています。
特にポーレンリフは上の血液の変化を見ても分かるように、その結果として好転反応が強く出るので、期待しています。

血液とか血行とかの勉強をしていると本当に合点することが多く出てきます。
考えてみれば写真を撮らなくたって血液でガンもリュウマチも全部分かるのですから、これは健康のバロメーターなのです。

最後に佐藤社長とは今日の朝日新聞朝刊に出たステロイドの広告にも話が及びました。
これについては時間ができれば明日、書くかもしれません。

追伸:上の血液検査は2月に再開する「健康スタジオ」新店舗でもできます。
その日の内には結果は出ませんが・・・ 興味のある方はおいで下さい。


応援のClickしてね  

初めてご訪問の方は「真実の扉」ホームページにも是非お立ち寄りくださいませ

 NEW  幾多の過去生を思いだした志摩川友重さんの
前生の「おもいで」を綴ったサイトを新設しました。


「健康スタジオトゥルーゲイト」という施設を運営しています。
お身体の不調な方はこちらにもお立ち寄りください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「愛・和のバイブレーション... | トップ | ステロイド~自分の判断 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食と健康」カテゴリの最新記事