プライバシーマーク(Pマーク)って皆さん知っていますか?
これはJIPDEC(財団法人日本情報処理開発協会)が認定する制度で、個人情報保護法制定のきっかけになった情報の漏洩騒ぎが元で作られた制度です。
先日、私が勤める会社に審査員が来てPマークを継続使用できるかの審査をしました。
(会社のことは余り書くと危険なので書けませんが)審査と言っても、予め何日の何時ごろ来るので机の上に名刺など置かないようにと総務からは言われているので意味ないのですが・・・
こういうのは如何に天下り先を作って企業からお金をくすめるかという事で、本当は必要ないのです。
企業にある個人の情報を勝手に持ち出して使うということはこんな甘ったるい審査では制御できません。
しかし儲かるから辞められません。
これは先日UPしたページのテレビ番組でもいわれていることです。
環境問題もそうですが、本当は問題など無いのに、あるいはあってもたいしたこと無いのに、さも大変な事態ということを国民に植え付けさせています。
ともかく環境問題という問題をでっち上げることで袖の下の大広場がどんどん広がり、今でも広がり続けています。
ともかくお金を儲けるためにいろいろと知恵を絞るのです。
Pマークも取得時にいろいろとお金を取り、2年で再審査して審査ごとに審査料をとり、マークの使用料を取ります。
それで、定期的に一定の収入が上がります。
財団法人と言うのはだいたい定期収入が上がるようになっている怪しい組織です。ユートピアにはありません。
本当にいい商売ですね。日々稼がなければならない民間とは違って楽なものです。
こういう社会は即刻変えて行きましょう。
8/30は投票に行きましょう。
いや、8/30まで待たずに事前に期日前・不在者投票しましょう。
私は昨日済ませました。何が起きるか判りませんから。
投票日は8/30で、その他は「不在者投票」と考えるのではなくて、理由が無いと事前投票は出来ないと考えるのではなくて「期日前投票」と考えましょう(厳密には両方とも用事のある人ということみたいだけど)。
8/19~8/30全部が投票日と考え、行けるときに行きましょう。
思うところがあったら Clickしてね。。。
最新の画像[もっと見る]
- 緑の狸が動いた 8時間前
- アベマでの千代田区長候補 2日前
- 計画されたロス火災 3日前
- 計画されたロス火災 3日前
- 日本の闇に気付こう 3日前
- 卑劣な男、黒川 3日前
- 何故減税でなくて補助金か 5日前
- さとうさおりさんの勝利は 6日前
- 大谷選手の英語力 6日前
- 日本の農業が崩れていく 1週間前