![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/26d3f3206d115b3ace5cb0173ec10c4b.jpg)
先日の万年筆。手に馴染み使いやすいです。インクのカートリッジなのですが、10本入って400円弱。書きやすいボールペンは結構しますからまぁまぁコスパいいのかな。変芯も売ってはいますが、馴染んだ万年筆の使いやすさにはかないません。
万年筆の使いやすさに気が付いたのは高校生の時。友だちで小説書いてた子が安価でも万年筆があると教えてくれました。安価といっても4OO円。宗教狂いの親に買ってもらえる訳もなく、小遣いなどもなく、おばあちゃんがくれた年に一度の数千円の中から何とか買って使いました。いやはや使いやすい!
さすがにお安かったので、大学生の時に引退しました。割れてしまったんです、本体が。しかし非常に馴染んでいたので悲しい思いをしました。
そのあとはボールペンかシャープペン。けどちょっと前に本当に安価な万年筆を見つけました。190円。まともなんですよ。もちろんそれを使っていたのですが、同じカートリッジの今の万年筆を見つけ、今はこれが主力です。
こういうのは凝りだすときりがなく、この前欲しいと言ったガラスペン。あれも調べると素晴らしく、インクの色が素敵です。インクの色にすごく素敵な名前が付いているんです。花の名前など、心をくすぐります。ガラスペンは洗えばすぐに色を変える事ができますから、ガラスペンを一本買えば、あとはインクを少しずつ集める楽しみ方ができます。
ただやはり仕事ではガラスペンはムリです(>_<)割れてしまったら終わりですし、インクもちょいちょいつけないとだめですし、インクこぼしたら大惨事(T-T)家で小説書いてる分にはよさげですねぇ。お仕事は万年筆です(^-^)v
けど製薬会社のボールペンは書き味良いので結局小説にしか使いません。ガラスペンなぁ。本当に素敵だけどね。そうは高価でもないし。仕事もゴタゴタしているし、もう少し待ちですねぇ(;_;)