朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

ラポルトがつくということ

2013-03-21 04:13:38 | 闘病
医師と患者さんの間で信頼関係がしっかり出来たことを「ラポルトがつく」と言います。治療の大事な事ですよね?

当然、かかりつけのW先生とは10年以上のお付き合いですし、あうんの呼吸の関係なのでラポルトがしっかりついています(^-^)vこれは双方の「お約束を必ず守る」という努力の賜物です。

挨拶の一言だけで、体調を見抜いたり、安心して診察のさいに体を預けたり、それはありがたい大切な絆です。

大事な事ですので、もう一度言いますね。約束はお互い必ず守ってきたのです。これは簡単なようで難しいことですよ。

残念ですけれども、今回の入院ではラポルトはつきませんでした。表面的な治療なら、ラポルトは必要ないかも知れないです。しかし命懸けの病院ではラポルトがしっかりついていないと乗り越えられません。

先生の経験が浅かった事もありますし、私と相性がよくなかったのも原因かも知れないですね(>_<)・・・しかしわからない事があれば先輩に聞く、他の科目の先生にコンサルするなどいくらでも方策はあったのです。

N先生が気が付いてくれたからよかったものの、なおざりのままだったら恐ろしい事です。

おそらく薬剤名、経過をN先生は把握していたので、M先生にN先生が指導するとは思います。これを期に、他の患者さんには同じような悲しい思いをさせないようにして欲しいです。そして、ちゃんとラポルトをつけられるドクターに成長して欲しいです。


信頼関係は本当に難しい(>_<)

2013-03-20 21:12:59 | 闘病

留置針の痕が腫れ上がって膿が出て痛いです。今はもうパンパンです(T-T)

M先生が退院の話しをして来たので、というか熱が続いている状態だったのですが、勤務して良いと言われました(・・;)は?それは先生は基礎疾患無いから良いでしょうけど、私はだましたまし仕事してるんだけど普段コントロールついている状態でも(--;)

しかも、留置針の痕が腫れ上がって膿が出て痛い状態です。私は抵抗力が他人よりありません。せめてこの傷口を診てもらうようにお願いしました。先生は忙しすぎるので、看護師さんに伝えておくようにお願いしました。ところが!

「ああもう外来で良いから」と、傷口を診ることなく数秒で去って行きました(;_;)

もうこれ以上の事を求めても仕方ないので、退院しました。しかし、退院の直前に大変な事が判明しました(・・;)))M先生の上司の消化器のN先生が回診に来て傷口を診て、「あの薬では治らないよ!薬を変更するから!塗り薬も出すよ。ひどくなったら切るしかないな」

・・・おい!何このインシデント!すんなり帰ったらえらい事になってましたよ!

うーん、M先生忙しすぎで大事な事に気が付いてないようですね。今回熱も出ています。確かにBSは精神的な病気ですよね?しかし、不定愁訴で片付けようとしていました。どうせこころの病と軽く見ている状態だったです。体さえ問題なければ終わり。それで果たして大丈夫なのでしょうか?

今回上司のN先生が回診に来てくれなければ大変な事になっていました。傷口を診もしないで帰して、下手すると命懸けですよ(T-T)私は職員だから大騒ぎしませんけど、普通の患者さんだったらどうなるんでしょうか?

やはり、経験が診察のレベルに影響するとしみじみ感じました(>_<)また、裏と表が誰にでもあるという事。

残念ですけれども今回私は心傷つきました。最後にN先生が来てくれてそれだけが幸いでした。検査結果が揃って感染症状も治まったら、かかりつけに戻りますp(^-^)q

胃カメラやって退院です(^-^)v

2013-03-19 19:49:19 | 闘病

筑波の夜景です。病室より

胃カメラやってきましたよ(*_*)今日は超ベテランの先生で、なんとまあ楽ちんではないですか\(^o^)/笑顔で励ましながら、スルスルと十二指腸まで診てくれました。

・・・てことは、前の先生超下手くそだったんだな(-_-;)許せん(T_T)

しかも今回、鎮静無し!前回は鎮静ありであんなにつらかったのに(>_<)ポリープ一個ありましたけど良性でした(^-^)vまあ要するに・・・

今回の入院は問題無し\(^o^)/職員割引で食事代だけで済んだ健康診断フルコース!

どーも要するにプレドニンの減量のスピードが速すぎた様です(*_*)早く減らしたいと無理やり私は頑張りすぎた様です(*_*)もちろん医師の監視の元でしたが焦りすぎた様です。

BSはそのストレスが引き金だったんだな(-_-;)何でもかんでも頑張れば良いわけではない様ですね(>_<)ただ、かなりのダイエットにはなったので、よしとしましょう(^-^)

どうやら私は頑張ってしまいすぎる様です(*_*)同じおバカをやらかさないように気を付けます(T-T)

膠原病で闘病中の皆さん、マジで頑張りすぎはヤバイですよ。私は幸い勤務先で入院してしかも割引までありましたけど、普通にお金払ったら大変ですよ(*_*)

・・・てことは、病院勤務はわりとオススメかも(^^;ただ、感染症には本当に厳重注意ですけれども(^o^;)

こんどは胃カメラだって(--;)

2013-03-19 01:34:07 | 闘病

留置針の痕が腫れ上がっており痛いです。

こんどは胃カメラだって(*_*)これでとりあえずの検査終わり。

こんどはベテラン中のベテランのドクターですので、まさか大丈夫だと思うけど(^-^;

検査が終わりに近づいたと知った上司、「早くでここい(-_-;)」・・・鬼畜だわ(;_;)まだ普通のごはん食べられないのに。熱発してるし。

退院をする話になってきました。体調は全然ととのわないけど。まぁ、BSだから決定的な薬もないし、しょうがない。

しかも、初めは全然元気だったのにガクンと痩せたその原因わからない。途中からはBSで説明がつくんだけど、痩せ初めの原因が不明。自分としては、ちょっと納得いかない。

でも先生忙しいので、問いつめられない。入院患者さん、どの先生に当たっても、私と同じように回診なんてあってないようなもの。検査検査ぐらいプリントアウトしてくれればいいのに、(パソコン数秒いじれば出る)毎日考えこむばかり。代わりに看護師さんが頑張ってくれていますけど、肝心なところになるとやはりドクターに聞かないとわからないとなってしまいます(;o;)

確かに体は休まるかも知れないです。でも、心のケアとなると不充分ですね!もちろん、すごく忙しいので、毎日数秒の回診になってしまうんでしょうね。それは十分分かっているけど、医師のひとことで一喜一憂しているのは分かって欲しいな(>_<)

ひどい患者さんだと、忘れて去られてたりします。とりあえずは検査結果を持参して、かかりつけのドクターに相談してみます。もちろんM先生が悪いわけではないですよ。ただ、あまりに忙しすぎるのですよ。

こういう時に、かかりつけのドクターは頼りになります(^-^)v

病院のいろいろなお仕事

2013-03-17 23:03:01 | 闘病

筑波山が見えますか?病室より

今日は病院のいろいろなお仕事のお話。
まず、介護福祉士さん。男性も活躍中(^-^)/患者さんの検査の送り迎えもお仕事。力仕事も多いですから頼りになります(^-^)v女性ももちろん大活躍(^^)d具合が悪い時に洗髪していただいて細やかな気配りにびっくり!

臨床検査技師さん。女性だと検査も恥ずかしくなくて安心ですね(^-^)やはり細やかな気配りにびっくり!

放射線技師さん。男性が以前は多かったそうですが、今は女性も活躍中(^-^)/検査も多岐にわたるので、頼りになります(^-^)vやはり細やかな気配りにびっくり!

臨床工学師さん。もちろん透析には欠かせない存在です(^o^)繊細なお仕事ですし、緊急透析で真夜中でも呼び出しが(>_<)大変なお仕事です。

理学療法士さん。リハビリのプロですね!

クラーク。簡単そうですが、医師と患者さんの板挟みが(>_<)そこを円滑にするのが醍醐味ですね!クラークでも資格がいろいろありますので、常に勉強(^^)d

沢山の人により、病院は動いています(^-^)vかれんもいろんな人に支えられています(^o^)/

医療関係の仕事はいろいろありますので、興味のある方は調べてみて下さいね(^-^)

病院によっては見学できるところもありますよ♪