おかげさまでつい先日、父親が退院しました
7月8日に入院して、9月9日退院
およそ2ヵ月かかりました
だいぶ弱々しくなった父になりました
(見た目ですけど)
父親自身は「立てる、歩ける、まだまだ元気」と思っているようですが
病院の玄関まで車いすで移動し兄の車を横付けして
私が「そのまま待っていて!支えるから!」と言ったのですが
勝手に立ち上がろうとして、危うく転ぶところでした
自分の体の状態も把握できていないのは困ったものです
病院の目の前で退院日に転んで骨折でもしたら笑うに笑えません
(実際に病院の入口で転んで骨折する人は結構います)
自宅のリビングを一掃して
介護ベッド、オーバーテーブル、車椅子、ポータブルトイレを準備しました
昼食、夕食は配食サービス業者にお願いしました
訪問介護は週に6回(そのうち週に1度はシャワー浴)
残りの1回は訪問看護に来てもらいます
2週間に1度、訪問診療(医師)に来て頂くことになっていますので
基本的に病院等医療機関に出向くことはありません
薬も訪問薬剤師が配達してくれます
介護以外は平日しか対応していないのが
在宅医療・在宅看護・訪問薬剤師の現状です
兄は「もう有給休暇が無いかも知れない」と言っていました
介護・看護・医療・薬剤師・福祉レンタル器具
契約は全て平日に行いました
平日という時間の貴重さを感じました
兄からの情報では退院2日目にして「外出させろ」と言っているようです
(入院中は「家に帰りたい」だったのですけど)
退院後1ヶ月は自宅にいるように言ってありますが...
足が衰えているので、どこで転ぶか危なっかしくて
まずは1ヶ月、どう過ごすか
家族側も足りないモノの準備をしていかねばなりません
今日は兄に任せて
自分は久しぶりに仕事にも実家にも行かずに休養しました
明日はまた実家です
兄も父の遺伝子を受け継いでおり
整理整頓が出来ない人なので、そのお手伝いをしに行きます
在宅介護は看取るまで続くことでしょう
まだ始まったばかり...