先週、父親(以下:父ちゃん)から電話があり
「トチゾー(弟)の障害者補助金の申請に連れて行って欲しい」
と言われた
どうやら役所の手続きは一人では行けないらしい
それくらい年を取ったという事である
兄と二人暮らしをしているのだけど
兄の職場は平日に休ませてくれない
(半分ブラックな会社だが、兄は辞めずに働き続けている)
おまけに兄は、父ちゃんと一緒に行く気は最初からない
完全にボクまかせなのである
基本的に兄と父ちゃんは仲が悪いままの二人暮らしをしている
弟の申請関係は、全てボクに回ってくる
「確か、補助金は自動更新だったはずなのだけど...」
と父ちゃんに言ってみたが、よく分からないらしい
なので、ボクは休みを使って実家へ行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/79f081c14ca16555a91ef01c0e070c71.jpg)
朝5:30起床で6:30に出発
実家に行くのはかなり久しぶりの事だ
神奈川→東京→千葉と県境を二つ越える
地元駅でタクシーを拾い、実家で父ちゃんを乗せ市役所へ
障害福祉課で申請に行くと
「これは自動更新でございます
7月31日の使用期限日までに、ご自宅に新しい医療証が届きます」
と言われてしまった
あちゃー!!
やはり無駄足だったのか(>_<)
昨年、ケースワーカーさんに
「自動更新」と言われていたからなぁ...
やらかしたぜ!!父ちゃん!!
ボクは「じゃぁ、これで今日の手続きは終わりだね」
そう、父ちゃんに言うと
「こんどはマイナンバーカードの手続きをお願い」と言ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/d32d5f5c97c5b37e472d35b279538bd4.jpg)
障害福祉課から戸籍住民課へフロアを移動する
マイナンバーカードは、役所の手続きが多い人や
あるいは住民票、戸籍謄本(抄本)、印鑑証明の提出が多い人には
とても便利なカードであり、コンビニでほぼ24時間
上記の書類を取得することが出来る
それに運転免許証と同様に、顔写真付きの身分証にもなる
いらない、と言う人も多くいるだろう
我が家ではボクだけが持っている
妻は要らない、作らないと言っている
ボクはマイナンバーカードを
自立支援の手続きの際、使っている
以前は納税証明書が必要だったが
マイナンバーを記載することで要らなくなった
父ちゃんによると、もう1ヶ月半前に申請は済んでいて
あとは取りに行くだけの状態のようだ
ちなみに申請書類は兄が書いてくれないので
知り合いの人に書いてもらったという
お駄賃を数千円渡したらしい
(個人情報を他人に書いてもらう...金を渡す...それでいいのか?)
父ちゃんは学が無いため(中卒)
基本的に読み書きが出来ない人だ
年賀状のあて名書きも、毎年ボクが印刷をしている
ちなみに銀行のキャッシュカードも使えないし
クレジットカードも持っていない、今時珍しい旧人類である
銀行でお金を下ろすときは窓口のスタッフに書いてもらうらしい
(もう常連なので、スタッフが書いてくれるらしいけど...それでいいのか?)
当然、スマホも持っていない
おまけに、サイフも持っていない
→ポケットからお札とジャラセンを直接出す
これでいいのか?のオンパレードだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/785f889849ecfab24901f8fdfbdde901.jpg)
(神奈川限定 サマー ブルー クリーム フラペチーノ→全47都道府県その地域でしか味わえないJIMOTOフラペチーノ期間限定です)
戸籍住民課では、やはりその場で書かなくてはいけない書類があり
やはり、ボクが本人代行で書くことになった
隣に本人が座っているのに...
ついでに何故か弟の分まで申請してあるという
父ちゃんと弟の分の書類を書き
その二人分の暗証番号を考えてあげて申請する
ボクが代行で書類を書いているため
まずはボクの身分証明書が2つ必要になる
運転免許証とマイナンバーカードを提出
次に弟の身分証明書
精神保健福祉手帳と健康保険証
さらに父ちゃんの身分証明書
運転記録証明書(白内障で免許更新不可だった)と...
あれ?もう一つは???
ボク「健康保険証は?」と聞くと
父ちゃん「持ってこなかったなぁ」と飄々と答える
(なんでこんなにのんきなんだろう???)
役所の担当に聞いてみると
少し困って、上司の方に聞きに行っていた
結局...
①運転記録証明書と本日発行する②マイナンバーカード
それと、ご本人様の③顔認証を行う
この3つが同一人物かカメラを顔の正面に近づけて認証する
AI認証でOKの判定...ホッとしたよ
いざと言う時に「持ってこない」のだよなぁ...
マイナンバーカード、余程欲しかったのだろうか?
使う時が無いだろうと思うのだけれど...
どうせなら兄の分も申請すれば良かったのに
仲が悪いから仕方ないのか?
これからマイナンバーカードを取得する方にアドバイスするとしたら
ボクが取得した2017年は1つでも良かったのかも知れませんが
現在は、身分を示すものを2つ持って行くのが必須のようです
運転免許証、健康保険証、年金手帳、パスポートのうち
2つを用意できると安心です
☆ その後、この日帰宅してから...遅めのお昼ご飯 ☆
我が家の王子は、この実家へ行った先週の金曜日もお休み
簡単に済ませようと、ざるそばにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/9d6963bc7fb49ad544a34dcb55dfe056.jpg)
野菜無しの、茶色い不健康(?)な食事
上はエノキとあらびきソーセージのバター炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/ee0fa9158bde4fab412bf49893271a31.jpg)
映画「キャスト・アウェイ」を観ながら食べました
途中で飽きちゃったみたいです
今週は月曜日だけ通いました
その後は連休...もうすぐ午前10:00、王子様は熟睡中(#^.^#)