餅つき 2004-12-30 01:24:19 | 衣食住 実家では、石臼で餅をついていました。 朝、暗いうちから大きなお釜でお湯を沸かします。 臼にも湯を張り、暖めておきます。 台所の土間でつくので、天候に左右されません。 8時頃からつきはじめ、終わるのは夕方になります。 幼い頃は餅の丸め役です。片栗粉で白くなりながら、とぐろを巻いた○んこを作ったりして 叱られてました。 中学生くらいから、つき手として戦力になりました。 諸々の理由で男手が不足し、今 . . . 本文を読む