トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

引越し

2021-04-20 08:23:24 | 家族
長男は平成元年生まれ。今年32歳になります。

東京23区内で一人暮らししていますが、コロナ禍でほぼ在宅勤務らしい。

高校、大学とそれなりにもてて、交際している女性がいて、学生時代には帰省旅行で実家に連れてきたこともありました。

しかし、結婚には至らず、自然消滅したようです。その後も食事を作ってくれる人がいたりしたのですが、「食べ物の嗜好が異なる」とかで「彼女と結婚はしない」と言い切ってました。

青春時代にもてたせいか、あせりもなく、冷静に見極めているようです。

まったくもてず、社会人になって目の前に現れたチャンスにあわててとびついてしまったσ(-_-;)からすると、なんか理想が高すぎる気がするのですが、とびついて失敗するのも回避すべきなので、文句はいえません。

現在は、仕事が忙しく出会いの機会がない上に、在宅勤務となるといよいよ何もなくなります。

そんななかでの引越しです。もしかしたら???

それがなんと!!!  まさかの!!!

高校同級生とのルームシェア!! 男子校だったので相手は当然「男」です。

しかも、しかも・・・

そのルームメイトは、高校当時からカミングアウトしているLGBTさんで、長男のことが「お気に入り」。

長男に「おまえ、バイセクシャル?」と問うと笑って「違う」といいます。

しかし、ルームシェアとなると、自宅に女性を呼びにくくなることでしょう。

女性も同居者がいるとなると、彼氏んちに遊びに行くハードルはあがる気がします。

長男は「ルームシェアで在宅勤務がよりよい環境になる」というのですが、結婚のハードルはさらにあがったことでしょう。

同居者がいると、コロナ感染リスクは一人暮らしより間違いなく上がるのは自明です。

LGBTを差別する気はありませんが、いろんな意味で心配です。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2021-04-21 17:26:09
今はいろんな考え方があり、結婚するもしないも、男が好きでも嫌いでも(うちは娘なので)慮れません。
彼女も1人暮らししていますが、いつ行ってもきれいで男っ気なし。これまたなんでかと思うものの、30歳代前半では一人が気楽なのかな?
LGBTの気はないようでちょっとほっとしていますが。(これも差別か)
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2021-04-22 14:03:28
>いつ行ってもきれいで男っ気なし。

きれいなのは、部屋?本人? いずれにしろ、それで男がいないとはいえないのでは?(笑)
とにかく、交際相手の姿がない点が同じ悩みです。

やはり一人が気楽ですよね。相方を必要とする機会を考えてしまいます。

>LGBTの気はないようで

わかりませんよ。いつカミングアウトするか悩んでたりして。ォィォィ

>ちょっとほっとしていますが。(これも差別か)

こうあって欲しいという子の姿を親が思うのは勝手だと思うのですが、いつのまにか差別に当たるといわれそうで、話題にしないことを選んでしまいそうです。
いわゆるタブー?
というと差別といわれそうですね。
返信する

コメントを投稿