トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

6ヶ月

2022-03-01 05:55:38 | 健康
私のワクチン接種券が届きました。

2回目を8月1日に打ち終えたので、2回目からちょうど7ヶ月目に突入する前日に到着しました。

郵便事情があるから偶然だと思いますが、でももしかしたら、ちゃんと経過月をカウントして、対象者に郵送しているのかも知れません。

自分は、この先何回ワクチンを打つことになるのかわからないので、接種券は10回分くらいは配っておいて、予約システム側で個々の「経過月」を判定したほうが・・・と思いましたが、

皆がネット予約するわけではないし、理解できない人が何度も電話予約したり、接種券を無くしたりとか、トラブルが多発するかもしれません。

入口の「接種券」でコントロールしたほうが得策ですね。

とにかく早く打ちたいので、3回目は今週中に最寄の集団接種会場でモデルナワクチンを打つ予約をしました。

まずは一安心です。

母は自分の中では「濃厚接触者」ですが、発熱はありません。土曜に感染したとして、今日が3日目です。

頭痛や倦怠感は、母の普段のしぐさがいつもそんな感じなので、恐らく違いは見分けられません。

発熱だけが感染有無の「他覚症状」です。

母は3回目接種して、抗体値が一番高くなっている頃なので、感染しても無症状かもしれません。

感染防止にこれまでで一番ピリピリしている中、とほママは帰宅後、マスクもせずに咳しています。

それとなくマスクをつけて欲しいことを言いましたが、理解されずにそのままです。

ズバリ言うと喧嘩になるのであきらめました。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はーちゃん)
2022-03-01 11:54:19
我が家の主人も結構無神経なので、とほさんの気持ち、よくわかります。

主人は、風邪を引いていても、まったく周囲を気にしません。
食事の時、取り箸を用意していても、平気で自分のお箸で、おかずを取とうとします。
なので、最近は風邪を引くと、最初から個々に取り分けておくようにしています。
マスクもしかりです。
我が家の場合は喧嘩にはなりませんが、いちいち注意するのもなんだかなーと思います。

今はコロナの感染の心配なので、多少の気遣いはするかもしれませんが、家族でも言いにくいことはありますよね。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2022-03-01 23:33:59
へぇぇ、意外です。
ご主人に対して何の不満もない円満夫婦のように思っていました。
いろいろあるんですね。^^;
とほ家も、今回以外にも、「戸を開けっ放し」「消灯しない」「ふたを閉めない」「食材出しっぱなし」「リビングに靴下、服脱ぎっぱなし」「モップで集めたゴミをそのまま放置」などなど、挙げればきりがありません。^^A
言っても治らないから、あきらめました。
ホント、言いにくいことやら、言わないほうがいいことやら、イロイロありますね。^^
返信する

コメントを投稿