トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

疲労

2016-01-29 02:33:56 | 仕事
きょうは疲れ果てました。

朝7時、姉に連絡した結果、重要な事が判明し、いろいろ準備をしてきゅうきょ博多まで往復することになりました。

資料を集めながら、その合間に母の訪問介護の準備、風呂、朝食の準備、弁当の注文と受け取り、などをして、博多に直行。

戻ってきて、小倉で15分の朝食兼昼食をとったら、すぐに資料を事務所に届け、その後現場立会し、終了後に別の事務所へ書類を届け、帰りに買い物をして帰りました。

家に着いたのが午後7時。

昼食の15分以外は休む間もなく、なんらかの作業をしていました。

年休消化中でまだ会社に籍が残っていますが、会社勤めをしていなくて本当に良かったです。

私用でこんなに忙しいのは、年に数回あるかないか。

夕食後、疲れて寝てしまいました。

日付が変わったところで目が覚めて、母に薬を飲ませたことを確認し母を布団に寝かせ、自分はPCの前に来ました。

まだまだ、やるべき作業はたくさんあります。期限に追われながらも、なんとか間に合わせながらこなしています。

ブログを書く時間を作業に廻したくはありません。

本日、唯一の趣味の時間は、大切にしたいです。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とほさん (ohisama)
2016-01-30 20:30:08
お仕事に、お母様のお世話に、もろもろの用事、
ブログを読んでいると、とほさんの奮闘ぶりが胸が苦しくなるほどわかってきます。
どうぞくれぐれもお体お大事になさってください。
とほさんあってのお母様なのですから。
ブログを開設していて本当によかったですね、息抜きは大切ですね。
返信する
ohisamaさんへ (とほ)
2016-01-31 07:03:11
自分の状況を整理してみると、母の介護にそれほど時間を割いていないことに気がつきます。
にも関わらず、介護介護といろんな場所で説明しているのは、これまで母がやってきた実家の家事全般を母がしなくなった、できなくなったため、母に代わって自分がしているからです。
でも、もし母が認知症でなくても、自分の炊事洗濯分は自分でやるべき。
自分はいったい何をしているんだろうと判らなくなることがありますが、あまり考えずに目の前のやらなくてはいけないことを片付けていくだけかな。

父健在で趣味に走っていた頃に始めたブログですが、
今では唯一毎日可能な趣味であり、息抜きになって本当に良かったです。
返信する

コメントを投稿