剪定した幹を薪にするため、丸太にしました。
これで乾燥するのを待っていればいいと思っていました。ところが・・・・
なんでも、切った断面から乾燥していき、木の皮からは乾燥しないらしい。
だから、薪割りして割ってから棚に並べて乾燥するのを待つのだそうです。
これまで1本も割ってないから、全部やりなおしだぁぁぁぁ。 (o_ _)o バタリ
一番細いのは、直径3センチくらいから保管していますが、割れるかどうか不安です。
あ、小さい手斧で割るのかな。どこかにあった気がします。
太い丸太を割るのに、筋肉痛必至です。
そもそも、薪ストーブをまだ持っていないのに、もし予算足りずに買えなかったから、薪割りは無駄な作業になってしまいます。
なんだかテンションが下がってきました。
とりあえず、割れやすいかどうか、試してみます。
手斧や振りかぶって割る斧は、オヤジの斧が残っています。新たに買わなくていいのが救いです。
これで乾燥するのを待っていればいいと思っていました。ところが・・・・
なんでも、切った断面から乾燥していき、木の皮からは乾燥しないらしい。
だから、薪割りして割ってから棚に並べて乾燥するのを待つのだそうです。
これまで1本も割ってないから、全部やりなおしだぁぁぁぁ。 (o_ _)o バタリ
一番細いのは、直径3センチくらいから保管していますが、割れるかどうか不安です。
あ、小さい手斧で割るのかな。どこかにあった気がします。
太い丸太を割るのに、筋肉痛必至です。
そもそも、薪ストーブをまだ持っていないのに、もし予算足りずに買えなかったから、薪割りは無駄な作業になってしまいます。
なんだかテンションが下がってきました。
とりあえず、割れやすいかどうか、試してみます。
手斧や振りかぶって割る斧は、オヤジの斧が残っています。新たに買わなくていいのが救いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます