![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/61c08f4176c00f7f518d1d1b78570902.jpg)
日曜の朝食は久しぶりにパンにしました。
イチゴのジャムをたっぷりとつけて、母さんに。
σ(^^)バターだけにして、ジャムは塗りませんでした。
昔から母はたっぷりとジャムを塗ります。
愛用ジャムはアオハタで、最近は55と書いてあるものを使っています。
55って何の意味で名前についているのか知りません。
イチゴジャムだと、ゴロッとしたイチゴが入っているのですが、このパン1枚にそのゴロッを平均3個くらい乗せています。
母は極度の甘いもの好きで、冷蔵庫にこのジャムを見つけると、こたつまで持ってきてスプーンで舐めて空にしてしまいます。
なので冷蔵庫の中では、見えにくいところ、手の届かないところに保管しています。
新婚の頃、かみさんの前でこの塗り方をしたら、大怒られしました。
かみさんは、ジャムが塗ってあるかどうかわからないくらいに、薄く延ばします。
母の1枚の使用量で10枚くらいは塗れそうです。
どちらが正しいジャムの塗り方かというと、当時は間違いなく母のほうだと思っていました。
しかし、ホテルの朝食に用意されているジャムの1パックの量だと、かみさんの塗り方になります。
母の塗り方にするには、最低4つくらいは必要です。
ホテルはパン1つにジャム1パック使うことを想定していると思います。
むしろ、1パックは標準より若干多めにしているかもしれません。
これは、かみさんの塗り方が正解みたいです。
でもまぁ、母さんに提供するパンのジャムは、母さんの流儀に従っています。
この先かみさんが用意するようになると、かみさんはどちらの塗り方にするのかナ。
ひと悶着あるかもしれません。(;^_^A
イチゴのジャムをたっぷりとつけて、母さんに。
σ(^^)バターだけにして、ジャムは塗りませんでした。
昔から母はたっぷりとジャムを塗ります。
愛用ジャムはアオハタで、最近は55と書いてあるものを使っています。
55って何の意味で名前についているのか知りません。
イチゴジャムだと、ゴロッとしたイチゴが入っているのですが、このパン1枚にそのゴロッを平均3個くらい乗せています。
母は極度の甘いもの好きで、冷蔵庫にこのジャムを見つけると、こたつまで持ってきてスプーンで舐めて空にしてしまいます。
なので冷蔵庫の中では、見えにくいところ、手の届かないところに保管しています。
新婚の頃、かみさんの前でこの塗り方をしたら、大怒られしました。
かみさんは、ジャムが塗ってあるかどうかわからないくらいに、薄く延ばします。
母の1枚の使用量で10枚くらいは塗れそうです。
どちらが正しいジャムの塗り方かというと、当時は間違いなく母のほうだと思っていました。
しかし、ホテルの朝食に用意されているジャムの1パックの量だと、かみさんの塗り方になります。
母の塗り方にするには、最低4つくらいは必要です。
ホテルはパン1つにジャム1パック使うことを想定していると思います。
むしろ、1パックは標準より若干多めにしているかもしれません。
これは、かみさんの塗り方が正解みたいです。
でもまぁ、母さんに提供するパンのジャムは、母さんの流儀に従っています。
この先かみさんが用意するようになると、かみさんはどちらの塗り方にするのかナ。
ひと悶着あるかもしれません。(;^_^A
もちろんイチゴジャムです。
最近は自家製をトーストに塗っていますが、
> イチゴジャムだと、ゴロッとしたイチゴが入っているのですが、このパン1枚にそのゴロッを平均3個くらい乗せています。
まさにお母さまとおんなじです。
とても身体に良いそうですね!
いろいろなジャムを試してみたけど私が好きなのは苺とマーマレードです。
最近はブルーベリーを目に良いと生前義母が毎日食べていたので食べきったばかりです。
我が家はトーストを週に2回ほど食べます。
主人はイチゴジャムが大好きで苺の代わりにはちみつでも好きです。
必ずバターをぬってからジャムかはちみつにしています。
フレンチトーストとロールパンサンドもよく食べます。
私は朝はご飯でもパンでもOKですが主人は絶対パンです。
一か月ほど前レモンの皮入りジャムを買いましたがあまり美味しくなかったです。皮のが苦味ありいまいちでした。
苺は嫌いなのにジャムは好きで甘いのもが大好きな主人ですが太っていません。
間食しないからかな???
私はすぐに
ジャムの量はやや多めかなと思いますがお母さんが好きなのででも糖分が心配になります。
夫はご飯党でしたが結婚してからパン食に変えさせました最初は物足りなかったようですが、有無を言わせなかったので2~3日で慣れたようでした(笑)
自家製の葡萄ジャムやマーマレード、ブルーベリージャムなど、ブルーベリーはヨーグルトに最適です。
お母様のパンに塗るジャムの量、夫もこれ以上乗せるのでジャムはすぐなくなるので、文句を言うけどその場限り、
なかなかいいことを聞かないので腹が立ちます(笑)
小学生のころ、同級生のパン屋に行くと、おばさんがコッペパンに少し多めのイチゴジャムを塗ってくれたのが忘れません。あの頃コッペパン10円でしたよ。実を言うと私はとほさんよりお姉さんです(笑)
コメント長くなってごめんなさい。
いちごジャムを自家製されてますか!!
自家製が美味しいですよね。
しかも、保存料ナシですから、賞味期限を考えると、バンバン食べたほうが良さそうですし。
身体にもよいのですか!?
ジャム、意外とすごかー。
母が夏みかんの皮を使って、よく作ってました。
砂糖がまぶしてあって、ドライフルーツのような食べ方をしたり。
変な苦味があるので、σ(^^)あまり好きではなかったです。
母もはちみつが好きで、ネットで注文したりします。
パンはカロリーが高くて、ちょっと心配していますが、朝食としては簡単なので、ちょくちょく母に提供しています。
とほ家は、基本ご飯派なんです。納豆と味噌汁の発酵食品が体に良い気がして、親子で食べています。
ただ、用意が面倒な時にパンを。また、昼食がパンのことが多いです。
パン確率は朝10%、昼50%って感じです。
ohisamaさんも自家製でジャムを?!
材料が新鮮だから、味も格別なんでしょうね。
ジャムはたっぷり塗る方が多いようで、そちらが標準的なのかもと思い始めました。
パン屋のオバサンがジャム塗ってくれたんですか?
それは、塗り方でエラく差がつきそうで、愛想重視っぽい(笑)
田舎では良くも悪くもヤマザキパンのおかげで、菓子パンが食べられました。
現在は、ジャム入りコッペパンのカロリの高さに恐れおののいています。
1個で1食分くらいのカロリですもんね。
はい、ohisamaさんはおねいさんと気づいています。
でもネット上では、年齢を意識せずに楽しんでいます。
無礼なことがあるかもしれませんが大目に見てネ☆