宝くじは以前買っていましたが、今は買っていません。理由は以下の感じです。
1.退職
購入当時の購買理由は、1等を当てて退職することでした。残りの人生のためには、1億円は欲しかった。
働きながら確実に?(笑)手にするには、宝くじしかない。そんな気持ちでした。
しかし、子の教育費が不要となり、自分が退職した今、大きなお金を狙って失う小さなお金が惜しくなりました。
2.番号を選べない
宝くじは、購入する店を選べても、購入する番号は並べられたものからしか選べません。
結果的に当たりくじを売っていなかった店では絶対に当たりません。確率は同じでも、当たりそうな番号を自分で選びたくなりました。
それでも、年に数回のジャンボ宝くじは買っていましたけどね。
3.ロトに移行
それで番号を自分で選べるロトに夢中になりました。どこで買っても当たる確率は同じだし。
当選金も最高2億円。年に数回の夢だったのが、毎週チャンスがやってきます。ところが・・・・
毎週買っては「辞表を上司の机に叩きつけて、辞めていく」シーンを描いては夢を見て、外れた時に落ち込んで、の繰り返し。
この精神的浮き沈みで徐々に心が病んでいくと感じました。
4.転職
結局、転職し、ひどい使われ方をしていた会社とはおさらばしてからは、足を洗った気がします。
無職となった現在は、追加の老後資金を宝くじに求めるよりも、宝くじに使うお金がもったいなくなりました。
宝くじはギャンブルと同じだと思います。
ギャンブルと考えると、全売上額から当選金にまわす率が5割くらいで決して良くはありません。
もしやるなら、天皇賞とか菊花賞とか有名な競馬レースで1点買いしたほうが今の状況にマッチしている気がします。
追記)
起業したので、現在は無職ではなかったです。
また、買い始めるかな。ヾ(^_^ )ォィォィ
1.退職
購入当時の購買理由は、1等を当てて退職することでした。残りの人生のためには、1億円は欲しかった。
働きながら確実に?(笑)手にするには、宝くじしかない。そんな気持ちでした。
しかし、子の教育費が不要となり、自分が退職した今、大きなお金を狙って失う小さなお金が惜しくなりました。
2.番号を選べない
宝くじは、購入する店を選べても、購入する番号は並べられたものからしか選べません。
結果的に当たりくじを売っていなかった店では絶対に当たりません。確率は同じでも、当たりそうな番号を自分で選びたくなりました。
それでも、年に数回のジャンボ宝くじは買っていましたけどね。
3.ロトに移行
それで番号を自分で選べるロトに夢中になりました。どこで買っても当たる確率は同じだし。
当選金も最高2億円。年に数回の夢だったのが、毎週チャンスがやってきます。ところが・・・・
毎週買っては「辞表を上司の机に叩きつけて、辞めていく」シーンを描いては夢を見て、外れた時に落ち込んで、の繰り返し。
この精神的浮き沈みで徐々に心が病んでいくと感じました。
4.転職
結局、転職し、ひどい使われ方をしていた会社とはおさらばしてからは、足を洗った気がします。
無職となった現在は、追加の老後資金を宝くじに求めるよりも、宝くじに使うお金がもったいなくなりました。
宝くじはギャンブルと同じだと思います。
ギャンブルと考えると、全売上額から当選金にまわす率が5割くらいで決して良くはありません。
もしやるなら、天皇賞とか菊花賞とか有名な競馬レースで1点買いしたほうが今の状況にマッチしている気がします。
追記)
起業したので、現在は無職ではなかったです。
また、買い始めるかな。ヾ(^_^ )ォィォィ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます