千葉でも昼飯にリンガーハットの長崎チャンポンを食べました。
実店舗ではなく、フードコートの店です。
そのせいかどうかわかりませんでしたが、九州の店より若干高い気がしました。値上げしたのかな?
味は・・・・うすい・・・・
九州の店に比べて、スープが薄いというか、こくがないというか・・・・
あっさりが好みの関東に合わせているのかも知れません。
実店舗ではなく、フードコートの店です。
そのせいかどうかわかりませんでしたが、九州の店より若干高い気がしました。値上げしたのかな?
味は・・・・うすい・・・・
九州の店に比べて、スープが薄いというか、こくがないというか・・・・
あっさりが好みの関東に合わせているのかも知れません。
そうですね。関東は薄いですね。
私も上京したての頃は味の違いに驚きました。
先日、久しぶりに吉祥寺で「熊本のラーメン」店を見つけて
とんこつラーメンを頂きました。
「うーん、この味!」、懐かしさがこみ上げました。
吉野家は違い感じませんでしたけど。^^
熊本ラーメンも守備範囲でしたか。^^
吉祥寺にもあるんですね。
自分は、熊本ラーメンといえば、新宿の桂花ラーメンでした。
久留米ラーメンは良く食べるけど、熊本ラーメン店は少ないと思います。
懐かしい味が吉祥寺にある・・・・
なんだか自分もうれしくなりました。^^
父が転勤で長崎に住んでいたので。
美味しかった記憶ですが忘れてしまいました。
福岡で空港とリンガーハットで数回食べました。
つい最近はとほさんと同じくイオン系のフードコートで食べました。
孫たちと私たちと息子と。
野菜がたっぷりで美味しく感じました。
味付けはやや薄めだったかもです。
箸袋にキクラゲが国産で希少とありますね。
国産でないなら中国産とかかなぁ~
ちゃんぽんは兄が母の鶏ガラ出汁から手作りのちゃんぽんが食べたいといつも言っています。
美味しかったです。
でも私は鶏ガラを寸胴鍋で丸一日コトコトだし取ると部屋の中がその匂いがしてちゃんぽんは大好きでしたが
子供の頃、出汁の匂いはあまり好きではなかったです。
やっぱり本場もんですよね。
行ったことあるけど、ちゃんぽん食べんかったナ。
>福岡で空港とリンガーハットで数回食べました。
福岡空港なら福岡味だと思います。^^
>野菜がたっぷりで美味しく感じました。
フードコートと実店舗で具財の料が異なるといううわさが・・・
数人前を一度に作ったときの分け方で差がでるのかな。
>味付けはやや薄めだったかもです。
でしょ、でしょ。
>箸袋にキクラゲが国産で希少とありますね。
>国産でないなら中国産とかかなぁ~
そうですね。きがつきませんでした。
キクラゲ好きです。ラーメンでトッピングしたりします。
でも、中国産なら要らないかな。
>ちゃんぽんは兄が母の鶏ガラ出汁から手作りのちゃんぽんが食べたいといつも言っています。
>美味しかったです。
とほ家は、母が鶏ガラ出汁から作るカレーのコクがすごくて、帰省したら孫らがリクエストしてましたヨ。
>でも私は鶏ガラを寸胴鍋で丸一日コトコトだし取ると部屋の中がその匂いがしてちゃんぽんは大好きでしたが
>子供の頃、出汁の匂いはあまり好きではなかったです。
とほ家は、ワンコの飯を人間の残飯に鶏ガラ入れて作ってたので、ほぼ毎日あの匂いがしてました。
まぁ、半外だったので、家の中に流れ込む匂いは限定的でしたけど。
慣れたけど、いい匂いとは私も思わなかったです。