千葉の家には現在、おとこ二人と1匹で暮らしています。
自分が寝ていた2階の洋室8畳は、ベッドを利用して、部屋を間じきる板をベットの枠に固定していました。
今回、その板を取り外しました。(写真は取り外したあとです)
もう、ごみ屋敷レベルです。(苦笑)
さて、利用終了したベッドや間じきり板をどう処分するか・・・
行政の処分場に持っていくと、10キログラム270円+消費税だそうです。
実家地方では、10キロ100円(税込)です。千葉のほうがかなり高い。
ゴミを捨てるのに次男の車を使うのは申し訳ないから、レンタカーを借りるとすると相当な出費になりそうです。
一方、行政指定の一般ごみ用ごみ袋(45L)は、千葉が1枚26円に対し、ここは50円と倍近い。
というわけで、千葉では45L袋に入るサイズに切り刻み、一般ごみとして捨てるのが安上がりのようです。
それにしても、今回の上京で、独身オトコ2人の共同生活の難しさを痛感しました。
共用の家事を押し付け合い、結局2人ともやらずに、ごみ屋敷化しつつあります。
それに加えて、それぞれ単身で生活していた時のTV、冷蔵庫、洗濯機を持ち帰っているので、元ある物とあわせて、それぞれ3台あります。
TVはどれも40インチ以上あるけど、液晶で薄くなったのが不幸中の幸いです。
実家のリフォームが終わったら、千葉から地元への引越しを行いますが、それまでに何度か片付けに上京しないといけなさそうです。
自分が寝ていた2階の洋室8畳は、ベッドを利用して、部屋を間じきる板をベットの枠に固定していました。
今回、その板を取り外しました。(写真は取り外したあとです)
もう、ごみ屋敷レベルです。(苦笑)
さて、利用終了したベッドや間じきり板をどう処分するか・・・
行政の処分場に持っていくと、10キログラム270円+消費税だそうです。
実家地方では、10キロ100円(税込)です。千葉のほうがかなり高い。
ゴミを捨てるのに次男の車を使うのは申し訳ないから、レンタカーを借りるとすると相当な出費になりそうです。
一方、行政指定の一般ごみ用ごみ袋(45L)は、千葉が1枚26円に対し、ここは50円と倍近い。
というわけで、千葉では45L袋に入るサイズに切り刻み、一般ごみとして捨てるのが安上がりのようです。
それにしても、今回の上京で、独身オトコ2人の共同生活の難しさを痛感しました。
共用の家事を押し付け合い、結局2人ともやらずに、ごみ屋敷化しつつあります。
それに加えて、それぞれ単身で生活していた時のTV、冷蔵庫、洗濯機を持ち帰っているので、元ある物とあわせて、それぞれ3台あります。
TVはどれも40インチ以上あるけど、液晶で薄くなったのが不幸中の幸いです。
実家のリフォームが終わったら、千葉から地元への引越しを行いますが、それまでに何度か片付けに上京しないといけなさそうです。
1人が女の子だったら少しは掃除して整理整頓してくれたかも。
ベッドに間仕切り板を取り付けていたのは何のためかな?
同じ部屋に寝ているのでしょうか?
部屋に散らばっているものを整理して段ボールに詰めると少しさっぱりしますよね。
家電が増える悩みわかります。
主人の単身時のTVも洗濯機も冷蔵庫もありごちゃごちゃでしたもん。
しかもTVは今と違ってブラウン管ででっぱりがあり凄く重たい。
元家では長男の学生時代の荷物に加え結婚のときに全て実家に段ボール20以上送ってきて我が家は大変でした。
長男の部屋にはそのダンボールが積み上げられて
マッサージチェアは物置の中で使用する感じでした。
次男も一人暮らし後結婚したら音楽雑誌や本やレコードもCDも何もかもおいていて新築した家にもおかずここへ越してくるときえらい大変でした。
廃棄したら後で欲しかったと言われそうで。
何回も持って行ってと言いましたがそのうちにと返事
でした。
息子二人はだめですね。
でも私らも主人実家の同居していて荷物置いたまま出てきて義父から何回も片づけに来いと叱られていました。
お母さんがいるから夫婦で千葉に来るのは難しいですよね。
誰か住んでるといいのですが、息子二人というのは、あまり好ましくないような。^^
>1人が女の子だったら少しは掃除して整理整頓してくれたかも。
娘もすごいんですが、^^ 少しはするかも。
>ベッドに間仕切り板を取り付けていたのは何のためかな?
>同じ部屋に寝ているのでしょうか?
もともとは、5人家族が4LDKで寝るには誰かが一緒に寝る必要があり、子が親と寝なくなったタイミングで、男兄弟2人を一部屋に住まわすために作った仕切りでした。
最終的には、仕切りの窓側が私のPCと寝床になり、手前の部屋にかみさんのベッドがありました。
>部屋に散らばっているものを整理して段ボールに詰めると少しさっぱりしますよね。
ですよね。
でも、段ボールに入れる際に要否を判断したいので、そのままにしときました。
転がっているもののほとんどは、少なくとも私のものではなかったです。
>しかもTVは今と違ってブラウン管ででっぱりがあり凄く重たい。
ブラウン管時代のでっかい重たいTVボードがあるんです。もらったやつ。
あれをどうするのか、私は要らんけど、もらったのはかみさんだし。
判断はかみさんに任せます。
>元家では長男の学生時代の荷物に加え結婚のときに全て実家に段ボール20以上送ってきて我が家は大変でした。
今回、リフォーム前の片付けで、姉や私の学生時代や新婚先、会社関係の荷物が多々でてきて、ほとんど処分しました。
処分のいいきっかけとなったと思います。
>マッサージチェアは物置の中で使用する感じでした。
筋トレグッヅが、いろいろありました。
リフォーム後は、トレーニング用の部屋が欲しいです。
2階の廊下かな?
>次男も一人暮らし後結婚したら音楽雑誌や本やレコードもCDも
結婚したときに、置いていきそうです。
自分もそうしたように。
まだまだ、やるべきことが残ってそうです。
>息子二人はだめですね。
まったくです。
>でも私らも主人実家の同居していて荷物置いたまま出てきて義父から何回も片づけに来いと叱られていました。
ですよね。置いていくもんです。
そして、あとから叱られる。
自分も自分でやらずに叱ることにします。^^
>お母さんがいるから夫婦で千葉に来るのは難しいですよね。
今回、ショートスティを利用しました。
かみさんが上京しなかったのは、仕事のためです。
仕事を辞めたら、夫婦で片付けに行けます。
少なくとも、引越しの際は一家でやらないとできそうにないです。^^