例年お歳暮をいただく親戚から今年も届きました。
毎年同じ品でお煎餅をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/a29e896cdde7e2a155c49a761d2a24e3.jpg)
しかし、例年と異なり、ダンボールに入って届きました。
今年はいつもと違う品が来たのかなと思ったら、梱包材で厳重に包まれたギフト包装の品が出てきました。
その包装用紙を開けてみると、いつものお煎餅の箱が出てきました。(上の画像はそこを撮影したものです)
なんでこんなに包装の仕方が異なるかというと実は思い当たることがあります。
とほ家は、これまでは中元歳暮はデパート店員に依頼していました。
その際、包装用紙についての指示は特にしませんでした。
ところが、ある年は同じデパートのサイトからネットで注文しました。
その際、包装について、「簡易包装」か「正包装」(名称は忘れました^^)を選択する入力必須項目がありました。
簡易包装って、どんな包装? いつも贈っている包装はどっち?
包装による送料の差はありません。
よくわからず、簡易包装で贈ると失礼に思われるかもしれないと、「正包装」を選択しました。ところが・・・・
いつも贈っているのは、「簡易包装」であることがあとでわかりました。
簡易包装とは、上の写真の商品にギフト用紙の腹巻をして、梱包紐で括った形です。
たぶん、先方は何らかの理由で今年はネットで注文して、梱包の項で迷って「正包装」を選んだんだろうと思いました。
梱包の違いをわかりやすくネットで説明してくれたら、無駄に厚い包装を選択せずに済むのにナ。
毎年同じ品でお煎餅をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/a29e896cdde7e2a155c49a761d2a24e3.jpg)
しかし、例年と異なり、ダンボールに入って届きました。
今年はいつもと違う品が来たのかなと思ったら、梱包材で厳重に包まれたギフト包装の品が出てきました。
その包装用紙を開けてみると、いつものお煎餅の箱が出てきました。(上の画像はそこを撮影したものです)
なんでこんなに包装の仕方が異なるかというと実は思い当たることがあります。
とほ家は、これまでは中元歳暮はデパート店員に依頼していました。
その際、包装用紙についての指示は特にしませんでした。
ところが、ある年は同じデパートのサイトからネットで注文しました。
その際、包装について、「簡易包装」か「正包装」(名称は忘れました^^)を選択する入力必須項目がありました。
簡易包装って、どんな包装? いつも贈っている包装はどっち?
包装による送料の差はありません。
よくわからず、簡易包装で贈ると失礼に思われるかもしれないと、「正包装」を選択しました。ところが・・・・
いつも贈っているのは、「簡易包装」であることがあとでわかりました。
簡易包装とは、上の写真の商品にギフト用紙の腹巻をして、梱包紐で括った形です。
たぶん、先方は何らかの理由で今年はネットで注文して、梱包の項で迷って「正包装」を選んだんだろうと思いました。
梱包の違いをわかりやすくネットで説明してくれたら、無駄に厚い包装を選択せずに済むのにナ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます