彼は、σ(・・)より8つくらい年下。
30代で部長となった出世頭の一人。
でも、威張ることもなく、言葉と態度は丁寧で柔らかく、しかし芯は強い。
英語が堪能で、外人との折衝をこなし、毎月のように海外出張する。
分野は全く異なるけれど、前の会社でたまたま同じ部門に所属したため、
月に何度か、同じ会議に出席していました。
そんな彼はσ(・・)と違い、新しい会社でも期待の人材。
忙しくも充実した順風満帆な未来が広がる彼が、体調不良を訴えたのは先々週、
勤労感謝の日の振替休日明けだそうです。
木曜日に年休を取得しましたが、翌金曜日は出社し会議に出席しました。
土日は安静にしていれば、治る程度の風邪と思ったのでしょう。
でも、月曜になっても治らず年休を取得しました。
火曜日、どうにもならず奥さんの運転する車で病院に向かった時は、冷や汗を流していたそうです。
診察の結果、即日入院。そして・・・・
水曜の朝、亡くなりました。
享年41歳。
12月と1月の彼のスケジュールはびっしりと埋まっていました。
そして、明日8日は2ヶ月前に申請された年休予定の日。
家族旅行でも計画されていたのでしょうか・・・・・
謹んでご冥福をお祈りいたします。
30代で部長となった出世頭の一人。
でも、威張ることもなく、言葉と態度は丁寧で柔らかく、しかし芯は強い。
英語が堪能で、外人との折衝をこなし、毎月のように海外出張する。
分野は全く異なるけれど、前の会社でたまたま同じ部門に所属したため、
月に何度か、同じ会議に出席していました。
そんな彼はσ(・・)と違い、新しい会社でも期待の人材。
忙しくも充実した順風満帆な未来が広がる彼が、体調不良を訴えたのは先々週、
勤労感謝の日の振替休日明けだそうです。
木曜日に年休を取得しましたが、翌金曜日は出社し会議に出席しました。
土日は安静にしていれば、治る程度の風邪と思ったのでしょう。
でも、月曜になっても治らず年休を取得しました。
火曜日、どうにもならず奥さんの運転する車で病院に向かった時は、冷や汗を流していたそうです。
診察の結果、即日入院。そして・・・・
水曜の朝、亡くなりました。
享年41歳。
12月と1月の彼のスケジュールはびっしりと埋まっていました。
そして、明日8日は2ヶ月前に申請された年休予定の日。
家族旅行でも計画されていたのでしょうか・・・・・
謹んでご冥福をお祈りいたします。
それだけ忙しくしていて、過労死だったのでしょうか。
似たような話をつい最近聞いたばかりでした。
やはり同じくらいの年齢でした。
まさか同じ人ではないでしょうねぇ。
最近、多いですよね。
期待されればされるほどがんばりすぎてしまうんでしょうね。
そういう意味ではとほさんは長生きできるかな?
デルモ友達で、見た目も性格もセンスも
どこを取っても悪い所の無い完璧な子でした
超大手IT会社の御曹司と結婚して
イタリアに留学してイタリア料理と語学をマスターし
帰国してからは広尾の高級マンションで
自宅でイタリア料理教室を開催したりね
うらやむも通り越すくらい完璧な人生でした
それが発症してあっという間に
人には「幸せ」の量は平等なのかも知れないと考えさせられました
短く幸せを使い果たしたんじゃないかと。。。
とほさんは長生きできますよヾ( ̄o ̄;)ォィォィ
ご友人のご冥福をお祈りいたします
私の同級生、とか、子どもの同級生の親、とかです。
子どもの年齢が同じ、または同じくらいで、身につまされて、聞くだけで辛いことでした。
8日は 何の予定での年休だったでのでしょう。
ご冥福を祈ります。
仕事も遊びも 「いい加減」がいいですね!
コメントありがとうございます。
>死因は何だったんでしょうね。
詳細不明ですが、直接的には肺が機能しなくなったようです。
肺炎をこじらせたのだろうという噂です。
>それだけ忙しくしていて、過労死だったのでしょうか。
過労死ってことはない気がします。
肉体的には、σ(・・)所属部署の方がきつかった。
>似たような話をつい最近聞いたばかりでした。
>やはり同じくらいの年齢でした。
>まさか同じ人ではないでしょうねぇ。
S病院です。葬儀は実家方面の米の産地で行われました。
>最近、多いですよね。
気になるのが、電車の人身事故です。最近多いです。
不況のせいでしょうか・・・
>期待されればされるほどがんばりすぎてしまうんでしょうね。
>そういう意味ではとほさんは長生きできるかな?
失業の心配をしていますが、勤めても後10年。
10年早く引退しても、なんとかなるさと達観しつつも
内心ビクビクしています。
コメントありがとうございます。
>企業戦士、明日は分からないものですね
いやー、実はそんなに皆さん大差ないと思ってます。
大概はハズレくじなんだけど、アタリがないわけではない。
出来ることは、くじを引く回数を減らすことと、
アタリくじが少ない抽選箱を選ぶくらいでしょうか・・・
コメントありがとうございます。
>私の学生時代の同級生も数年前、白血病でなくなりました
>デルモ友達で、見た目も性格もセンスも
うわーっ。ともちゃんもデルモだったの?ヾ(ーー )そっちかい
>どこを取っても悪い所の無い完璧な子でした
ともちゃんがいうんだから凄かったんでしょうね。
>超大手IT会社の御曹司と結婚して
クゥー。いきなり。
>イタリアに留学してイタリア料理と語学をマスターし
やることでかいネ。
>帰国してからは広尾の高級マンションで
>自宅でイタリア料理教室を開催したりね
ま、セレブの中のセレブってとこですな。ヾ(^_^ )ヤケ入ッタ?
>うらやむも通り越すくらい完璧な人生でした
>それが発症してあっという間に
なんだか、あまり気の毒に思えませんぞ。ヾ(ーー )ォィォィ
>人には「幸せ」の量は平等なのかも知れないと考えさせられました
>短く幸せを使い果たしたんじゃないかと。。。
そんな感じがしますが、大体はお金持ちの方が、健康診断もしっかり
やって長生きし、そこそこの人はそこそこの治療となるのが現実かも。
>とほさんは長生きできますよヾ( ̄o ̄;)ォィォィ
とりあえず発酵に気をつけます(意味不明)
コメントありがとうございます。
>ちょうどそのくらいの年齢の頃に突然の、というのがいくつかありました。
男の厄年ですね。前厄かな。厄落とし・・・・
>私の同級生、とか、子どもの同級生の親、とかです。
昔からの言い伝えって、統計的あるいは経験的になにかあるんでしょうね。
例えば、立場的に少々調子悪くても無理をしないといけないとか・・・
>子どもの年齢が同じ、または同じくらいで、身につまされて、聞くだけで辛いことでした。
遺族や当人の気持ちを考えたり・・・・
>8日は 何の予定での年休だったでのでしょう。
不明ですし、聞くのもへんだし・・・・
>仕事も遊びも 「いい加減」がいいですね!
まずは、心身ともに健康から・・・