トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

入浴順

2006-06-17 10:14:30 | 衣食住
とほ家での入浴順。

基本は、長男、次男、長女、かみさん、σ(-_-;)の順。
ただし、風呂掃除して湯をはった人に1番風呂の権利が与えられます。

長男は、一番風呂に入りたいらしく、原則を破る常習者です。
破られるのはたいてい次男。4歳歳の差があるとなかなか逆らえないようです。

長女が意外に遅いのは、テレビを見ながら寝てしまうため。
かみさんのあとになることもしばしばです。

σ(-_-;)最後なんですが、実は朝風呂が好きなんです。
これからの季節、寝汗をかくことも多く、どうせ翌朝はいるなら、夜はパス。

汚いように思われるでしょうけど、どうせキャンプマットの上で雑魚寝ですから。
ただ、疲れがとれないのは、加齢だけのせいではないような気がする今日この頃です。

長男もσ(^^)に似て朝風呂が好きなようです。不経済だとかみさんが叱っているのを
聞くと、居心地悪いですけど・・・これぐらいの贅沢いいじゃん。

残り湯のちょっぴり臭うのがたまにきず(苦笑)。

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝風呂 (ともちゃん)
2006-06-17 10:50:22
朝風呂いいじゃんね!

シャツがはみ出てても くたびれてても(笑)



私は夜風呂、朝シャワー派です。



でも残り湯って臭うのね(^_^;)

岩塩送ろうか?何の臭いか分からなくする為に(笑)。
返信する
ヨメですから。 (晴れの海)
2006-06-17 13:42:30
暗黙の了解で、一番最後だすよぉ。

七人家族の一番最後・・・。

一番風呂は、モチロンお義父さま。



残り湯は、お洗濯に使っちゃうので

朝風呂は、お正月くらいだなぁ。



>どうせキャンプマットの上で雑魚寝ですから。



ええっ???

ママさんと雑魚寝なの???

低反発布団、枕と合わせていかがですか?



















返信する
私も最後です (いいなり亭主)
2006-06-17 22:33:31
おやじの復権は遠い。

私は臭ったらすぐ、「風呂水ワンダー」を入れて追い炊き

するか、風呂に入らず、シャワーだけにします。

返信する
一番風呂は体に悪い (ジョルジュ)
2006-06-18 13:17:35
と いまだに信じて生きています(笑)。

昔のお風呂は 

暖かいところと冷たいところが なかなか混じってくれなくて、

「よ~ぐ 風呂の水がもめた頃に入ったほうが 年寄りにはいいんだがら。」

と聞いていました。

ボイラーで沸かしたお湯を溜めたら 水の温度差はあまりありませんね。

ただ 寒い時期は 一番風呂は空気が冷たくて 私は大嫌い。

暑がりの息子に一番風呂を使わせます。

その後に入ると・・・窓が開いててやっぱり寒かったりします(怒)。
返信する
そうもかね、 (ペパーミント)
2006-06-19 07:24:41
ジョルジュさんの言うように、一番プロは年寄りには毒だからと言って、風呂好きな父親を説得してσ(^_^)私が一番風呂でした。

でも、最近は、母親に一番プロ譲っています。

親孝行 ? 入浴剤いれるので「さら湯」じゃないから良いだろうという解釈です。

とほさんは、「おはらぶしのしょうすけさん」みたいですね。朝酒は ?



σ(^_^)私は朝風呂は、苦手です。

温泉に行っても朝はあまり入りたくないです。







返信する
我が家は (ha-chansan)
2006-06-19 16:54:19
私が一番最初に入ることが多いです。

主人はお酒を飲むと寝てしまうので、いつも一番最後です。

息子が不経済で、出かける前に入ります。

息子の勤務はローテーションで、早番、中番、遅番、夜勤があるので、お風呂に入る時間が決まってません。

入ると、我が家で一番の長風呂です。

どこを洗っているのか?と思うんですけど。

洗面所兼脱衣所なので、朝の忙しいときに洗面所を使えなくて、揉めることが多々あります。
返信する
書き忘れた! (ha-chansan)
2006-06-19 16:55:30
とほさん、自画像をテンプレにしたのね♪
返信する
私が最後 (瑠葉)
2006-06-19 19:47:11
熱い湯に長時間入っていることができないんです。

カラスの行水みたいな風呂の入り方してます。



そしてお風呂上がりは速攻寝るが好き。

何かおっさんみたいでしょう。
返信する
m_"_m おそくてすみません (とほ)
2006-06-21 04:06:19
ともちゃんへ



>朝風呂いいじゃんね!

>シャツがはみ出てても くたびれてても(笑)

うーん。朝風呂はいって、糊の効いたワイシャツでキリリと出社というのが希望です(笑)。

糊の効いたって死語?あのグァシグァシしたのがいいなぁ。



>私は夜風呂、朝シャワー派です。

シャワーで臭いが流れるかちょいと心配なんですヨ。

1日2回体洗うのは、さすがに面倒くさい。

なにかいいことあるなら別なんですけど。



>でも残り湯って臭うのね(^_^;)

>岩塩送ろうか?何の臭いか分からなくする為に(笑)。

実はずっと悩んでいます。お願いするかどうか。

小心者はドキドキしてますです。

朝から温泉に入って仕事になるかちょっぴり心配(笑)。





晴れの海さんへ



>暗黙の了解で、一番最後だすよぉ。

嫁姑関係が存在する家庭では、恐らく嫁さんが最後ですよねぇ。

みんな寝て、洗物、片付け物が終わって、最後に残り湯・・・・。

比べてとほ家かみさん、なんと自由に生活していることか。

晴れの海さんの生活をかみさんにさせてみたい・・・。



>七人家族の一番最後・・・。

いろいろ浮いてません?ヾ(ーー )コラコラ



>一番風呂は、モチロンお義父さま。

一番偉い人が手をつけて、やっと始まるんですね。



>残り湯は、お洗濯に使っちゃうので

晴れの海さんが、洗濯槽に入れば、一石二鳥。ヾ(^_^ )ォィォィ



>朝風呂は、お正月くらいだなぁ。

えぇぇ?!お正月に朝から風呂入るのですか?

初詣から戻って、お風呂にはいると思いたいです。(((;゜Д゜)))



>>どうせキャンプマットの上で雑魚寝ですから。

>ええっ??? ママさんと雑魚寝なの???

かみさんはベッドで。

σ(^^)雑魚寝。かみさん寒がり、σ(^^)暑がりで、とても同じ部屋には

寝られません。(特に夏)



>低反発布団、枕と合わせていかがですか?

布団販売されてるの、晴れの海さんでしたっけ?

低反発って、型ができて、そこにはまりこんで寝返りうてなくなりそうなんですけど、

どうなんでしょう?





いいなり亭主さんへ



>おやじの復権は遠い。

遠い過去のまぼろしになりつつあるかも・・・。



>私は臭ったらすぐ、「風呂水ワンダー」を入れて追い炊き

風呂水ワンダーって言われてましたねぇ。

ぬめりだけでなく、臭いもとれるのでしたっけ?

とほ家は入浴剤をいれてみたんですけど、ラベンダーの香りって

便器に入ってる気持ちになりました。



>するか、風呂に入らず、シャワーだけにします。

シャワー、出しっぱなしにするとかみさんにおこられてで、湯を出したり

とめたりしてたら、さっぱり落ち着かなくて・・・。

汗流すだけならいいのだけれど、すぐ臭いだすような気がして。





ジョルジュさんへ



>一番風呂は体に悪いと いまだに信じて生きています(笑)。

やっぱエキスが流れでますよね。それがよい事か悪い事かは年齢による気が

します。お年寄りからエキス流れ出ると、生命の源が枯渇しそうです。(苦笑)



>昔のお風呂は 

>暖かいところと冷たいところが なかなか混じってくれなくて、

>「よ~ぐ 風呂の水がもめた頃に入ったほうが 年寄りにはいいんだがら。」

>と聞いていました。

実家いまだにゴエモン風呂です。調子こいて沸かすと60度超えてたりしますから

水いれても、上はあちあち下は水状態で、水入れ過ぎる失敗、よくありました。

年寄りは熱い冷たいの感覚が弱まっているような気がします。そういう点からも

1番は避けたほうがいいのかも。



>ボイラーで沸かしたお湯を溜めたら 水の温度差はあまりありませんね。

>ただ 寒い時期は 一番風呂は空気が冷たくて 私は大嫌い。

それが一番の理由の気がします。衣服を脱いだとき、寒くて血管収縮し、

血圧があがって、ポン!という危険が高そう。



>暑がりの息子に一番風呂を使わせます。

>その後に入ると・・・窓が開いててやっぱり寒かったりします(怒)。

普段は、入った後は窓を開けろって、言ってるからでしょうか(笑)。

とほ家では、「空気が悪い」とかの理由で本人が入浴中に窓開けたままに

してたりします。



ペパーミントさんへ



>ジョルジュさんの言うように、一番プロは年寄りには毒だからと言って、

>風呂好きな父親を説得してσ(^_^)私が一番風呂でした。

だいぶ、エキスを出されたことでしょう(笑)。



>でも、最近は、母親に一番プロ譲っています。

ペパーミントさんもエキスを出すとまずくなってきました?(笑)



>親孝行 ? 入浴剤いれるので「さら湯」じゃないから良いだろうという解釈です。

あ、そういうわけでしたかー。入浴剤の場合、効能より香りを大事にしたい気になってます。

ラベンダーの香りだと、トイレの気分(苦笑)



>とほさんは、「おはらぶしのしょうすけさん」みたいですね。朝酒は ?

さすがに朝酒はしないですねぇ。朝酒すると、それで1日が終わってしまいます。



>温泉に行っても朝はあまり入りたくないです。

そうですかー。なぜかわかりませんけど、σ(^^)は電灯が点いてない状態でお風呂入るのが

大好きなんです。温泉でも、朝の薄暗い状態から、だんだん明るくなるときに湯船につかるのが

最高です。

ホント、ひとそれぞれですねぇ。



はーちゃんへ



>私が一番最初に入ることが多いです。

一番偉そうなのは・・・・はーちゃんに決まり!



>主人はお酒を飲むと寝てしまうので、いつも一番最後です。

言い訳がましいぞー(笑)。酒飲んで、お風呂はいっちゃ、ダメダメネ。



>息子が不経済で、出かける前に入ります。

そうか!とほ家もそうだ。たまたま、朝出かけることが多いから朝風呂だ。

この前は、昼過ぎに遊びに出かけるときも、風呂に入ってた。



>入ると、我が家で一番の長風呂です。

一番長いのは誰だろ・・・・やっぱり長男かなぁ。

いつもではないけど、ひげそりとか、歯ブラシとか持ち込んでます。

一時は、飲み物、食い物まで持ち込んでましたが、さすがに食い物は

止めさせました。



>どこを洗っているのか?と思うんですけど。

>洗面所兼脱衣所なので、朝の忙しいときに洗面所を使えなくて、揉めることが多々あります。

とほ家もそうです。朝うっかり洗面所に入ろうものなら、罵声をあびることがあります。

逆にσ(^^)全裸でいるときに洗面所に入ってきて、やっぱりσ(^^)が罵声をあびます。

なんらかのルールを持ってるんでしょうねぇ。謎です。



>とほさん、自画像をテンプレにしたのね♪

右から9番目がσ(^^)に似ています。いつも全員並んでいるわけではなく、面白いです。



瑠葉さんへ



>私が最後

瑠葉さんも新しいようで古風な女性ですネ。や、いい意味で。



>熱い湯に長時間入っていることができないんです。

最後ならガンガン水いれて、熱くない湯にすればと思いますが、熱い湯が好きなんですネ。



>カラスの行水みたいな風呂の入り方してます。

ゴエモン風呂だと、熱くなりすぎて水いれてもおいつかず、行水にせざるをえない事あります。

古風な女性だとたらいに入って行水・・・・てことないですか?残念。



>そしてお風呂上がりは速攻寝るが好き。

>何かおっさんみたいでしょう。

寝てしまうのですか?横になるならσ(^^)のおっさん像と一緒です。

ステテコ姿で横になって、片方の足のひざを立てて、うちわを持って股間をパタパタ。

・・・・・・・・・・瑠葉さん、まさかね。ヾ(^_^ )ォィォィ

返信する

コメントを投稿