いつもの1000円散髪屋に行きました。
ここは、もともとフルスペックの床屋さんだったようで、1000円カットのみ
からフルスペックの床屋サービスまで提供しています。
σ(^^)は1000円カットでも、泡を使って生え際を剃ったり、耳毛を切って
くれるのがお気に入りで、この店に行くことが多いです。(2ヶ月に1回ね)
ちなみに髭剃り500円、シャンプー500円、マッサージなどフルスペックだと
3500円です。
床屋協会のお店は4000円ですから協会には加入してないのかも知れません。
さて、同店に入ると2人待ちだったので待つことにしました。
漫画を読んでると、ふと店の張り紙に気が付きました。その内容は・・・・
-------------------------------------------------------------
散髪後、切った毛が飛び散り衛生上問題であることから、特別な事情がない限り
カットのみを希望の方は、シャンプーとのセット料金1500円をお願いする。
-------------------------------------------------------------
前回来たときには、こんな張り紙はありませんでした。
小心者のσ(^^)はドキドキしました。
シャンプーに500円も払いたくない。1000円でないなら他の店がよかった。
張り紙を見てからは漫画も目に入らず、いろいろ特別な事情を想定しました。
結果、1000円しか持参していないことにしました。1000円札持ってて
良かった(笑)。
まぁ、前の2人が両方とも1000円カットのみだったので、安心してσ(^^)も
カットのみをお願いしましたけど。つくづく小心者です。(*^^*ゞ
で、カット中、張り紙の件を聞いてみたところ、異なる答えが帰ってきました。
それは、シャンプーしないと、寝癖、整髪剤、ヘルメット・帽子等でついた癖が
とれないまま、カットすることになり、癖の部分(寝た髪)がその後のシャンプー
で起きるため、寝た髪の部分だけ長くなって、見事に跡が残るらしいのです。
そのクレームが発生したため、シャンプーとのセットを標準にしたそうです。
σ(^^)は3mmで刈り上げてもらうのですが「お客さんのような短髪だと顕著」
とプレッシャーを受けました。が、前日シャンプー後、整髪剤はつけておらず帽子
の跡もないことから大丈夫だろうとのことでした。
張り紙の情報とは違うなぁと思いましたが言い出せませんでした。
つくづく小心者です。(*^^*ゞ
家に帰りつくと首のまわりがチクチクします。
洗面所でちょっと頭をかいてみると、髪の毛の切りカスがいっぱい出てきました。
そこで、さっそくシャンプーをしたところ、切りカスがいっぱいとれました。
そして、頭頂部に若干長い毛が立っていました。
さっそく、自分で切りそろえてもう一度シャンプーすると、またまた長い毛が出て
きました。
もう一度切ってシャンプーし、ようやく落ち着きました。
なるほど、張り紙の内容も店員さんの言うことも正しいようです。
行く前にシャンプーしていけば、不揃いの髪となることは多少避けられそうですが、
切りカスが飛び散るのは避けられないですね。
他の1000円店ではカット終了後、掃除機のようなじゃばらホースの吸引機で
頭の中の切りカスを吸い取ってくれるのですが、この店にはありません。
今回は耳毛掃除もありませんでした。
シャンプー付きの1500円が標準では、次回は他店となりそうです。
1000円散髪店は、行く前にシャンプーがお奨め・・・・勉強になりました。
散髪代1000円はかみさんに立替申請し、払い戻されました。
つくづく小心者です。(*^^*ゞ
ここは、もともとフルスペックの床屋さんだったようで、1000円カットのみ
からフルスペックの床屋サービスまで提供しています。
σ(^^)は1000円カットでも、泡を使って生え際を剃ったり、耳毛を切って
くれるのがお気に入りで、この店に行くことが多いです。(2ヶ月に1回ね)
ちなみに髭剃り500円、シャンプー500円、マッサージなどフルスペックだと
3500円です。
床屋協会のお店は4000円ですから協会には加入してないのかも知れません。
さて、同店に入ると2人待ちだったので待つことにしました。
漫画を読んでると、ふと店の張り紙に気が付きました。その内容は・・・・
-------------------------------------------------------------
散髪後、切った毛が飛び散り衛生上問題であることから、特別な事情がない限り
カットのみを希望の方は、シャンプーとのセット料金1500円をお願いする。
-------------------------------------------------------------
前回来たときには、こんな張り紙はありませんでした。
小心者のσ(^^)はドキドキしました。
シャンプーに500円も払いたくない。1000円でないなら他の店がよかった。
張り紙を見てからは漫画も目に入らず、いろいろ特別な事情を想定しました。
結果、1000円しか持参していないことにしました。1000円札持ってて
良かった(笑)。
まぁ、前の2人が両方とも1000円カットのみだったので、安心してσ(^^)も
カットのみをお願いしましたけど。つくづく小心者です。(*^^*ゞ
で、カット中、張り紙の件を聞いてみたところ、異なる答えが帰ってきました。
それは、シャンプーしないと、寝癖、整髪剤、ヘルメット・帽子等でついた癖が
とれないまま、カットすることになり、癖の部分(寝た髪)がその後のシャンプー
で起きるため、寝た髪の部分だけ長くなって、見事に跡が残るらしいのです。
そのクレームが発生したため、シャンプーとのセットを標準にしたそうです。
σ(^^)は3mmで刈り上げてもらうのですが「お客さんのような短髪だと顕著」
とプレッシャーを受けました。が、前日シャンプー後、整髪剤はつけておらず帽子
の跡もないことから大丈夫だろうとのことでした。
張り紙の情報とは違うなぁと思いましたが言い出せませんでした。
つくづく小心者です。(*^^*ゞ
家に帰りつくと首のまわりがチクチクします。
洗面所でちょっと頭をかいてみると、髪の毛の切りカスがいっぱい出てきました。
そこで、さっそくシャンプーをしたところ、切りカスがいっぱいとれました。
そして、頭頂部に若干長い毛が立っていました。
さっそく、自分で切りそろえてもう一度シャンプーすると、またまた長い毛が出て
きました。
もう一度切ってシャンプーし、ようやく落ち着きました。
なるほど、張り紙の内容も店員さんの言うことも正しいようです。
行く前にシャンプーしていけば、不揃いの髪となることは多少避けられそうですが、
切りカスが飛び散るのは避けられないですね。
他の1000円店ではカット終了後、掃除機のようなじゃばらホースの吸引機で
頭の中の切りカスを吸い取ってくれるのですが、この店にはありません。
今回は耳毛掃除もありませんでした。
シャンプー付きの1500円が標準では、次回は他店となりそうです。
1000円散髪店は、行く前にシャンプーがお奨め・・・・勉強になりました。
散髪代1000円はかみさんに立替申請し、払い戻されました。
つくづく小心者です。(*^^*ゞ
だから、よく首とかに毛をいっぱい付けて帰ってくるわ。
出会った頃は、昔のトシちゃんみたいなふあふあヘアだったのに
今では面影は無いの。
頭頂部はお日様にさらされて焼けてるし。
だから、1000円のトコでいいんだって。
もう、いいんだって。
ま、わたしも、パパのことは今更どうでもいいんだけど。(笑
自分が一回の美容院でどれだけかかるか知られたくないなぁ。
ところで、耳毛掃除って何??
以前は1200円のところしかなくて、そこへ行っていたんですけど、いつも行くスーパーの中に1000円床屋さんができて、今はそこへ行っています。
でも、以前行っていた1200円のところが、980円になったらしいので、どうするか迷っているようです。
空き具合を見て、使い分けているようですけど。そこは、最後に吸引機でカスを取っているみたいです。
美容院は、カットの前にシャンプーしてカットしてからもう一度髪を洗い流します。
美容師さんによっては、カットを先にして、最後にシャンプーする人もいます。
ブローしてから最後に飛び出した髪をもう一度はさみでそろえたりします。
男性の髪はきちんと揃っている髪形が多いので、余計に飛び出しは目立ちますね。
500円は、貴重ですけど、床屋に行った後、家に帰って飛び出た髪を自分でそろえるっていうのも、なんだか腑に落ちませんね。
忙しかったので この前1000円カットの店に行ってもらいました。
やっぱり掃除機みたいなので吸われたそうです。
それが案外快感だったと申しておりました。
だけど次の日から、ここの毛が出てるとか
カットの方法がどうだとかウルサイんですよね。
剥げにカットもクソもあるかいな。って思うんだけど。
またスキカルに戻りそうです。
面倒ですがセキネの為の練習台です(笑
>1000円床屋さん愛用者なの。
>だから、よく首とかに毛をいっぱい付けて帰ってくるわ。
今回のところ以外は掃除機みたいなので吸い取ってくれるのですが。
あれやらないと、こんなに毛が残るってしりませんでした。
>出会った頃は、昔のトシちゃんみたいなふあふあヘアだったのに
>今では面影は無いの。
>頭頂部はお日様にさらされて焼けてるし。
あー、紫外線にさらされると、どーのこーのテレビでやってました。
髪の毛は女性ホルモンっていいますから、ダンナさん男らしくて
いいじゃん。
>だから、1000円のトコでいいんだって。
>もう、いいんだって。
σ(^^)なんぞは、床屋「ママ」でいいんだけど、かみさんが
嫌がるんですよ。失敗したら、坊主にすればいいと思ってるんだけど。
>ま、わたしも、パパのことは今更どうでもいいんだけど。(笑
>自分が一回の美容院でどれだけかかるか知られたくないなぁ。
ダンナは、かみさん綺麗だって言われると悪い気はしないから、
美しくなる分は、大丈夫だと思います。
「それだけかけて、その程度?!」ってダンナにいわれたら、
ちとまずいですけど。ヾ(^_^ )ォィォィ
>ところで、耳毛掃除って何??
耳の輪郭のうぶげ、および耳の穴の目頭側にあるちょいと飛び出た
軟骨のところにマユゲくらいの毛が生えたものです。
さらに侵攻すると、耳の穴も鼻の穴のように毛だらけになります。
加齢とともに、毛が生えるようで、老人に豪快な耳下の人います。
耳の穴から毛が吹き出ている感じですごいです。
>家の主人も1000円床屋さんですよ。
早いし、待たないし、合理的ですよね。一番は値段ですけど。
>いつも行くスーパーの中に1000円床屋さんができて、今はそこへ行っています。
スーパーで相方、親が買い物中に、ダンナ、子供が散髪するっていう狙いの店
増えてる感じ、こちらもします。
>でも、以前行っていた1200円のところが、980円になったらしいので、
>どうするか迷っているようです。
σ(^^)なら、近い方、当方のオーダーのイメージに近い髪型にする方を選びます。
>そこは、最後に吸引機でカスを取っているみたいです。
多いですよ。むしろ吸引機使わない、この店が異常かも。
>美容院は、カットの前にシャンプーしてカットしてからもう一度髪を洗い流します。
うんうん。床屋の話からすると、それが手抜きしない正しい姿だと思います。
それぞれのシャンプーの目的が異なっているようです。
>ブローしてから最後に飛び出した髪をもう一度はさみでそろえたりします。
あ、家でやりました。でも、やるたびに長い毛が出てきて、途中であきらめ
ました。
>男性の髪はきちんと揃っている髪形が多いので、余計に飛び出しは目立ちますね。
思いのほか、目立ちました。
今まで、気にしてこなかったので、気がつきませんでした。
>500円は、貴重ですけど、床屋に行った後、家に帰って飛び出た髪を
>自分でそろえるっていうのも、なんだか腑に落ちませんね。
今回自分でやったわけですが、1回のシャンプーでは揃いませんでした。
結局、程度問題のようです。なので、σ(^^)は自分でやるかな。
>忙しかったので この前1000円カットの店に行ってもらいました。
かみさんにやってもらってたけど、かみさんちょっと自信喪失気味で
前々回から1000円床屋に行ってません。
>やっぱり掃除機みたいなので吸われたそうです。
>それが案外快感だったと申しておりました。
うーん。やっぱりボジティブだー
σ(-_-;)はゴミになったような気分がちょいとします。
>だけど次の日から、ここの毛が出てるとか
>カットの方法がどうだとかウルサイんですよね。
>剥げにカットもクソもあるかいな。って思うんだけど。
そうそう。鏡みたらだめだよねー。みにくいものにはフタしなきゃ。
σ(^^)中学生のときは、3年間で数回しか鏡みなかったもん。
ドライヤーだって、自分ではまだ20回は使ったことないです。
あの、髪の毛が加熱されるときの臭いが嫌いです。
>面倒ですがセキネの為の練習台です(笑
髪の毛の薄い、坊ちゃん刈り・・・・旦那さん、ともちゃんのおかげ
って、安心しきってはいなさそうですぜ(笑)。
福岡にいた時は、「コウノイケ」という、安い床屋に行っていたのですが、
散髪に行くと、髭剃りの時必ず、剃刀で皮膚を切られていたので、頭に来て
行かなくなりました。
とほさんを見習って、もっと安くて安全な床屋を探さなきゃ。
。。。と、とほさんの記事読んでるとそう思っちゃう。
髪の色を染めたいとか、カットにこだわらないなら、
1000円で充分のようですねえ。
>私は3ヶ月に1度しか散髪に行きませんが、散髪代は>3800円です。
すごい。σ(^^)でさえ、2ヶ月に1回のペースです。
小野と中澤をいったりきたりしてません?(笑)
>散髪に行くと、髭剃りの時必ず、剃刀で皮膚を切られ>ていたので、頭に来て行かなくなりました。
おー。昔、行ってた床屋でそのトラブル見ましたよ。
床屋のおやじも切れて、料金を返すだのもめてました。
σ(^^)もそこ行くのやめました。
>とほさんを見習って、もっと安くて安全な床屋を探さなきゃ。
こっちは、1000円散髪が乱立してます。
また、フルスペックの床屋も結構たくさんあります。
景気いいのかな。
>髪の色を染めたいとか、カットにこだわらないなら、
>1000円で充分のようですねえ。
オヤジの場合、カットにこだわる人はほとんどいないと
思います。
むしろ、常連になって、「いつもと同じで」と面倒な
指示をしないで済むのがメリットある気がします。
で、そのような注文の場合、1000円カットとほとんど
かわりません。
実際、15分程度で終りますから、時給で言えば、
どちらのタイプも同じなんですけどねぇ。
客が癒されるのは、間違いなく高いほうです。