トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

清算

2005-12-28 08:44:38 | 雑感
先月、部内結婚がありました。入社以来3年目でゴールした
同期カップルだそうです。
部内でのお祝いの会が催され、σ(^^)にも案内が来ましたが、
仕事の都合で参加できませんでした。
部として記念品を贈ると幹事が企画し、お祝いの会、欠席者は
1000円、出席者は会費込みで5000円でした。

先日、その会計報告が送られてきたので見たところ・・・
部員の半数が欠席してました。派遣になっている部員が多いので
いたしかたないところですが、ちょっと残念です。
記念品は包丁セットとなっていましたが、集めた額に比べて
やけに安い品を贈っています。花束やその他もろもろの諸費を
含めても当初の記念品用に集まった額をかなり下回っています。
祝いの会の新郎新婦2名分を加算しても、まだ余ります。
結局、余剰金は2次会費用に組み込まれたようです。

先日の忘年会もそうでしたが、自社の飲み会では1次会の
会費を多く集め、2次会費用に廻すことが横行してます。
1次会参加者が全員2次会にいくのなら、それでOKですが
遠距離通勤者など、2次会に行きたくても行けない人がいます。
(σ(^^)がそうです)
それぞれ別個に清算するのがスジだと思うのですが、こうるさい
おやじと思われるのが嫌で黙っています。
(自社の飲み会に参加すること自体減ってきました)

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飲み会 (のんけん)
2005-12-28 12:30:39
ペパーミントさんのコメントの後だったので

とほさんの会社も、清算かと思いましたよ。



言われることもっともですね。

飲み会なんて行きたい人もいれば、そうでない人もいるんですから

節度をわきまえて欲しいものです。

私も今年の春、以前にやった仕事が評価され

私を含めて11人くらいに、全部で10万円が報奨金として付与されました。

ところがこれは現金で支給されるわけではなく

飲み代にしか使えないとのこと。

(具体的に清算方法は知りませんけど)

・・・馬鹿げた話です。

酒で仕事の不満をごまかそうとする、安直な会社の方針が見え透いています。

もちろん私は出席しませんでしたけど

あえて高い店で飲み会が行われたようです・・・アホくさ。

返信する
最近 (いいなり亭主)
2005-12-28 21:42:25
忘年会でも5000円が当たり前になって来ているようで、

今年は1万5000円が飛んで行きました。(泣

だから、元を取り戻そうと死ぬ気で飲むわけですけど。

返信する
( ^_^)┛こんばんは (とほ)
2005-12-29 01:27:30
のんけんさんへ

>現金で支給されるわけではなく

>飲み代にしか使えないとのこと。

税金対策ですね。

現金で支給すると、所得税かかりますから、メンドーなんでしょう。

飲み代であれば、プロジェクト費用とか会議費で落とせますから。

恐らく、きっちり会社宛ての領収書をもらったと思いますよ。



>・・・馬鹿げた話です。

使用用途を飲み代に限定するのは、勘弁して欲しいですね。

飲めない人にとっては、拷問になる可能性がありますから。

一度だけですが、のんけんさんと同じく分配できない報奨金を

受け取ったことがあります。額ものんけんさんと同じくらいです。

このときは、オリジナルテレカを100枚作成し、受賞メンバには

漏れた関係者やお世話になった人に配って廻りました。

上司の指示で、テレカの発注もσ(・・)やって当時はしぶしぶ

やりましたが、今思えば結構スマートなやり方だったようです。



>もちろん私は出席しませんでしたけど

>あえて高い店で飲み会が行われたようです・・・アホくさ。

残さず、手出しにならぬよう、調整したのでしょうねぇ。

のんけんさん欠席のおかげで、予算は1万円/人だったのでしょう。

ホント、アホくさ・・・ですよね。会社もせっかく報奨金を出しながら

社員の意欲を減退させている現状を認識し、制度を再考すべきですナ。



いいなり亭主さんへ

>忘年会でも5000円が当たり前になって来ているようで、

一番安かったのは4000円。高かったのは7000円でした。

7000円は自社の忘年会です。例年7000円~10000円です。

案内は予算5000円で廻ってきたのですが、実行ベースでは

職位で支払格差を設け、σ(-_-;)は2000円アップ。



>だから、元を取り戻そうと死ぬ気で飲むわけですけど。

なかなか後進の前で、元を取ろうと必死になる姿を見せられないです(笑)。
返信する
二次会 (kumi8793)
2005-12-29 07:22:54
とほさんの言われることよく理解できます。

一次会のみ参加者には不公平ですよね。

参加したい時でも終電を気にしてできない人には気の毒です。参加したくない時でも同じです。



私は去年忘年会に初めて参加しましたが息子もサークルの飲み会の幹事を初めてしました。息子から聞いてびっくりしたのですが幹事は面倒な世話役だから当たり前といえばそうなんですがポケットマネーが入るんですね。

知らない息子も先輩に相談したらそれは幹事がもらっていいんだよと教えてもらってちゃっかりもらったそうです。

会費を集めて支払いしてもお金が大体は余るらしいのです。それをもらったそうです。そもときは息子1万円ちょっとだったそうです。



そんなことも知らない親子でした。

返信する
飲み会 (ともちゃん)
2005-12-29 12:03:53
会社主催の飲み会は難しいですね。

お料理&飲み放題&タクシーチケット・・・

一人頭、1万円は軽くかかりますね。

飲まなくて良いから、お金くれ!!が通用しないので

思い切り飲みます。

自腹なら絶対、行きたくないです(笑



建設業の忘年会も、ここ数年はひっそりとしたもんです。

10年前の華やかな時代が懐かしいです。

返信する
題名 (ha-chansan)
2005-12-29 23:30:54
私も「清算」というタイトルで、とうとうとほさんも清算されちゃったのかと思いましたよ。



私の会社は忘年会も新年会も歓送迎会も何もないので、あまり自費で会に出席することはないのですが、とほさんの思うことはもっともだと思います。

私がとほさんでもそう思うと思います。

一次会で多めに集めて二次会に回すなら、私は何が何でも二次会に出席するかな(笑)
返信する
えーっ。 (まめしば)
2005-12-30 02:11:58
一次会の会費を多めに集めてニ次会に回す!?

へぇ~そんな不公平なことするんですか~。

行くかどうかもわからないし、飲めない人は気の毒ですね~。



私が幹事する時に、おつりが出ちゃった時は、

次回のためにプールしておきます~。

あ、次回も自分が幹事するつもりだからなんですけど(^^ゞ



>だから、元を取り戻そうと死ぬ気で飲むわけですけど。



いいなりさんたら~だから音沙汰ないと皆さんが心配されるんですよ。

飲みすぎ注意ですよ~。老婆心でした(^^ゞ
返信する
m_"_mあけましておめでとうございます (とほ)
2006-01-04 09:00:04
たいへん遅くなり失礼いたしました。

kumi8793さんへ

>息子から聞いてびっくりしたのですが幹事は面倒な世話役だから当たり前といえば

>そうなんですがポケットマネーが入るんですね。

エスカレートしてますね。自分が幹事していた頃には、10名以上で幹事がただ、

ってサービスのある店ありました。ただ、その店は使いませんでした。

最初は、幹事のσ(・・)も同額を出していましたが、酒ばかりか料理も食べられない

状況でしたので、あほらしくなって半額とか、料理代だけとか、通常会費より安く

なるようにしました。



>知らない息子も先輩に相談したらそれは幹事がもらっていいんだよと教えてもらって

>ちゃっかりもらったそうです。

そこの方針でしょうね。σ(・・)なら総額からその分差し引きます。ただし、

幹事はただ、とか。結果として同じかも知れませんが。

それで文句が出れば、幹事を交代してもらえばいいと思います。

σ(^^)は幹事交代する気ないので、幹事に文句は言いません。

積極的には参加しない方を選びました。



>会費を集めて支払いしてもお金が大体は余るらしいのです。それをもらったそうです。

>そのときは息子1万円ちょっとだったそうです。

ひぇー。ま、会費が1万円だったら、σ(・・)のしてる事と大差ないですが。

σ(・・)幹事の頃は、料理3000円、飲み放題1500円で会費5000円

って相場にしてました。

1万円余ったら人数によりますが、返金しました。だいたい15名強、支払額8万円強

って飲み会でしたから。



ともちゃんへ

>会社主催の飲み会は難しいですね。

>お料理&飲み放題&タクシーチケット・・・

>一人頭、1万円は軽くかかりますね。

タクシーチケット、この齢でも使ったこと数回しかないです。

家まで3万円くらいかかりますから(爆)。

まして、飲み会の後にタクシーチケット使った事1回もないです。

お客さんに同乗させてもらったことはありますが(苦笑)。



>飲まなくて良いから、お金くれ!!が通用しないので

>思い切り飲みます。

>自腹なら絶対、行きたくないです(笑

わかります。会社主催の飲み会は、ごちでも参加しなくなりました。

指名されて、かつ時間があれば、参加しますが。



>建設業の忘年会も、ここ数年はひっそりとしたもんです。

>10年前の華やかな時代が懐かしいです。

バブル、かやのそとでいい思い全く知りません。

うらやましいー。



はーちゃんへ

>私も「清算」というタイトルで、とうとうとほさんも清算されちゃったのかと思いましたよ。

こらこら(笑)。



>私の会社は忘年会も新年会も歓送迎会も何もないので、あまり自費で会に出席することは

>ないのですが、とほさんの思うことはもっともだと思います。

車通勤だと飲み会難しいですね。飲めない飲み会は参加したくありません。

遠距離通勤だと、遅くまで飲めません。自社に泊まるのがせいぜい。



>一次会で多めに集めて二次会に回すなら、私は何が何でも二次会に出席するかな(笑)

そして、車の中で一泊してから、翌日出社。

σ(^^)も車通勤時代は、車にお泊りセット用意してました。

厳密にはエンジンかけただけで、運転とみなされるらしいですが。



まめしばさんへ

>一次会の会費を多めに集めてニ次会に回す!?

>へぇ~そんな不公平なことするんですか~。

不公平な気がするでしょ。やっぱし。



>私が幹事する時に、おつりが出ちゃった時は、

>次回のためにプールしておきます~。

余剰金として次回にまわす手もありますね。2次会にまわすより、まだ公平な感じが

します。



>あ、次回も自分が幹事するつもりだからなんですけど

あ、次回はうやむやに?(爆)



>いいなりさんたら~だから音沙汰ないと皆さんが心配されるんですよ。

>飲みすぎ注意ですよ~。老婆心でした(^^ゞ

九州男は、いつも死ぬ気で飲んでますぜ。ねー、いいなりさん。
返信する

コメントを投稿