トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

おこうじんさま

2007-09-04 02:06:50 | 衣食住
年末の餅つきの際、もち米を蒸すためのお釜です。

外出する時は、この釜についたススを頭や体に
ちょんとつけて、外出先での無事をお願いします。

最近では、餅は餅つき機で作り、お釜で蒸すことは
なくなりました。

おこうじんさまと呼んでますが、漢字変換してみると
お荒神様が一番マッチするような気がしますが、正解
かどうかは定かではありません。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正解です。 (ひな)
2007-09-04 15:30:27
荒神様は火の神様ですもの

実家の?
返信する
へぇ~ (ha-chansan)
2007-09-04 16:31:47
とほさんの家にはレトロなものがあるんですね。
これで毎年餅つきをしてたんですね?
意外でした。

ススで無事を祈るなんて、良い風習ですね。
でも、最近使ってないんでしょう?
放りっぱなしで、ご利益の程はどうなんでしょうね。

おっと、私も仏壇のお掃除最近してないな、と。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-09-05 03:43:47
ひなさんへ
>荒神様は火の神様ですもの
そーなんですってねー。ひなさんに指摘されてネットで
調べたら、かまどの神様とか・・・・
意外でしたけど、非常に納得です。

>実家の?
はい。そーです。

はーちゃんへ
>とほさんの家にはレトロなものがあるんですね。
家そのものがレトロなんです。(苦笑)

>これで毎年餅つきをしてたんですね?
>意外でした。
もち米を蒸してました。
石臼と杵での餅つきは、隣の台所の土間でやります。

>ススで無事を祈るなんて、良い風習ですね。
やらなくてなんかあるのが嫌だからなんでしょうけど、
必ずやられてました。

>でも、最近使ってないんでしょう?
>放りっぱなしで、ご利益の程はどうなんでしょうね。
習慣として、現在も必ずいただいています。
外出先で事故に遭ったことないので、ご利益あります。

>おっと、私も仏壇のお掃除最近してないな、と。
はい。ご先祖様がお待ちですぞ(笑)。
返信する
え~~と。 (ジョルジュ)
2007-09-05 14:53:50
よくわからないでいます。
お荒神さまは このカマド? 釜? 両方? を指しているのでしょうか?
それとも 後ろの榊?なわけないな。

私が育った頃の実家にも カマドはありましたが
そういう呼び方をしてなかったです。
土荒神さまの方が 慣れ親しんだ名前です。
こっちは土の神さまか?
土俗信仰は大好きだけど わけわからん。

今でも ちょっと無理すれば もち米が蒸せるんでしょうか。
羨ましい気もいたします。
とほさんは もちろん、その煤をつけて 関東に出てらしたんですよね?
ご無事ですものね。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-09-06 01:17:59
ジョルジュさんへ
>お荒神さまは このカマド? 釜? 両方? を指しているのでしょうか?
写真だと大きさがよくわからないですが、小学校低学年生が
湯舟にぴったりくらいの大きさがあります。
なので、この釜がカマドから出てきたところ、みたことが
ありません。だから、一体といわないといけないんでしょうけど、
自分としては、なんとなくカマドを指している気がします。

>私が育った頃の実家にも カマドはありましたが
>そういう呼び方をしてなかったです。
>土荒神さまの方が 慣れ親しんだ名前です。
どこうじんさま?
カマドを指しているのですか?
地域によっていろいろですね。

>こっちは土の神さまか?
>土俗信仰は大好きだけど わけわからん。
土の神様・・・・は、とほ家にはおられんかなぁ。
正月にお飾り?を供える箇所は
家の中にある、神棚とココ、それに敷地の外にある、
神様(あ、土の神様かも)、お稲荷さん、それと
その昔、白ヘビが出たというホコラがあります。

>今でも ちょっと無理すれば もち米が蒸せるんでしょうか。
ちょっと無理かも(苦笑)。
かなりの期間使ってないので、釜の湯の重さにかまどが耐えられるか。
それと釜の掃除もかなりたいへんそう。
家の中ですが、火を焚くのは問題ないかなー。

>とほさんは もちろん、その煤をつけて 関東に出てらしたんですよね?
>ご無事ですものね。
はい。すっかり忘れてましたが、ヒザの悪いお袋が駐車場まで
追いかけてきて、家族全員につけてくれました。
無事です。(笑)
返信する

コメントを投稿