![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/b7286838e0eec862736c17261b0c452f.jpg)
全国節電中ですが、門灯点けてます。
街灯が左右20メートルにあるのですが、幸か不幸かとほ家前にはないため、家の前がとても暗いです。
門灯を点けることにより、町内の防犯に一役かっていると思ってます。
この門灯、常時スイッチを入れておけば、暗くなったら点灯し明るくなったら消灯します。
が、4軒隣の家は、明るくなっても点灯しっぱなしです。
光センサーの故障だと思うのですが、とほ家の門灯もどこに光センサーがあるのか不明です。
故障しませんように・・・
街灯が左右20メートルにあるのですが、幸か不幸かとほ家前にはないため、家の前がとても暗いです。
門灯を点けることにより、町内の防犯に一役かっていると思ってます。
この門灯、常時スイッチを入れておけば、暗くなったら点灯し明るくなったら消灯します。
が、4軒隣の家は、明るくなっても点灯しっぱなしです。
光センサーの故障だと思うのですが、とほ家の門灯もどこに光センサーがあるのか不明です。
故障しませんように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
これは、「取ってくれ!取ってくれ!」と、
東電にかけあったんだけど、ダメで、電信柱を細くしてもらうことで、しぶしぶ了解しました。
二年間で1500円だったかな?入ってくるのね。
話が反れたと思うでしょう?
ところがどっこい、その電信柱に電灯がついているのよ。
時間になると勝手について、消える。
その電灯のおかげで、我が家の玄関先は明るいってわけ。
なので、我が家は、電気をつけなくちゃとかいう心配はないの。
ちょっとしたメリットだけど、これくらいの利点はなくちゃね。
やっぱり、話は反れたか?
結局、主人が帰って来る直前と、夜出かける時に点けて、
それ以外は消しておくことにしました。
家の前が道路で電信柱の街灯がけっこう明るいので。
うちの並びの家はみんなそんな感じみたい。
どんないきさつでそんなことになったのかなぁ。
しかも2年間で1500円は安くない?(笑)
とほ家周辺も同じで電柱に街灯がついてて明るいのですが、ちょうど我が家は間なので暗いわけです。
まあ、部屋を暗くしたい時に街灯は消せないので良いことにします。(笑)
あった記憶があります。コメントしたような気も(笑)
>結局、主人が帰って来る直前と、夜出かける時に点けて、
>それ以外は消しておくことにしました。
そうそう。そうしている家は多い気がしますが、
門灯が点いているから、まだご主人は帰っていない・・・と、
泥棒に悪用されないようにご注意が必要ですね。
>家の前が道路で電信柱の街灯がけっこう明るいので。
>うちの並びの家はみんなそんな感じみたい。
街灯が明るいと門灯要りませんが、消したいときに消せないのが
課題ちゃ~課題です。