トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

四つ足

2012-12-27 06:31:09 | 介護
四つ足の杖です。姉が買ってきてくれた品です。

写真中央にみえる白い部分に4つの足がでています。
4つの足で確保する底面積は20センチ×15センチくらいで結構大きいです。

杖が自立しますし、すべりにくく母が安心して体重をかけられます。

ただし、このタイプの利用者を外出先で見かけることは少なく、目立つという理由で母も外出先で利用しようとしません。

もっぱら、自宅敷地内での利用に限られています。

ただ、ほとんど外出することもないので、メインの杖はこの四つ足タイプと言えそうです。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~ (豆柴)
2012-12-28 23:17:14
四つ足の杖ってこういうのでしたか。
確かにめったに見たことないですね。
やはり皆さん目立つのでいやなのかなあ。
1本のと違って安定性に優れていそうですが。
義父は折りたたみのを使っていました。
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2012-12-29 08:13:15
>四つ足の杖ってこういうのでしたか。

どこかで見て、頭の隅に残っていました。
姉にリクエストしたら買ってきてくれました。
故郷に戻ったものの、どの店が何に強いのか、まだまだ把握できていません。

>確かにめったに見たことないですね。
>やはり皆さん目立つのでいやなのかなあ。

私は目立ちたがりやの部分もあって、人とは違う何かがあるのが良いのですが、
母はもともとヒッソリと暮らしたいタイプみたいだし。
介護用品で目立つのはダメなんでしょうね。
車椅子もNGだし、電動車はもってのほからしい。

>1本のと違って安定性に優れていそうですが。

杖が滑ったらアウトですが、1本に比べ、4本は地面との接地角度もあり、まず滑らないと思います。
ここまで大きくないにしても、1本杖でも接地部分は改善の余地があると思います。

>義父は折りたたみのを使っていました。

母もこれまでそうでした。
でも、折りたたんで外出することはなくなり、いつも使用状態で保管していました。
業者に言われて、折りたたもうと私がしたけど、固くて折りたためなくなっていました。
それで、折りたたみタイプは今回採用しませんでした。
返信する
4つ足の杖 (ha-chansan)
2013-01-04 15:35:23
初めてです。
初めて見ました!
へぇ~
こんなのがあるんだ!
安定してよさそうだけど、歩きにくそうな感じがします。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2013-01-06 19:52:52
滑りやすいところでは、安心してみておれます。
周りの自己満足で、使う本人は歩きにくいかも(苦笑)。

でも、杖がないと足元がおぼつかない人には、歩きにくいとか、関係ないかもね。
1本杖より、体重を預けやすいみたいです。
返信する

コメントを投稿