トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

貴重品

2018-11-13 18:45:30 | どーでもいい話
千葉からの帰路での話しです。

羽田空港までは、最寄り駅から直通高速バスに乗りました。

乗り換えが不要な分、体は楽なのですが、空港にかなり早く着いてしまいます。

でも、高速道路の事故渋滞で、搭乗時刻にヒヤヒヤしたくないので、そのバスに乗りました。

遅れもなく、空港に到着しました。

遠目に、カウンター業務が盛んに行われているのが見えました。もしかしたら・・・・

夕食レストランに寄らずに、カウンターに行ったところ、期待通りに1つ前の便に乗ることができました。

今回、使ったバッグは機内持込不可のサイズだったので、あわてて預けました。そして・・・・

飛行機タラップまでのバス待ちしているときに、車の鍵とニモカをサイドポケットに入れたまま、チャックも閉めずに荷物を預けた気がしてきました。

すぐに、地上業務員にその旨話しました。

すると、既に飛行機に乗せたとのこと。あきらめムードでしたが、最終的にはタラップの前で自分の荷物とご対面!!

ちゃんと、チャックは閉まっていて、中にニモカや車の鍵があることを確認できました。

貴重品なので、機内に持ち込みたいところですが、そこはルール的に厳禁です。

納得できるルールなので、そのまま乗り込みました。

到着して、無事に荷物を受け取りました。

もし、チャックが開いていて、車の鍵がなくなっていたら、空港に置いていた車を動かすために、たいへんなことになっていました。

荷物を預けるときには、急いでいても冷静に貴重品を入れてないか、考えるべきですね。

今回得られた、教訓です。大事に至らずヨカッタァ!!

(写真は、たまたま往路で荷物を入れる作業員の真上の窓に居たので撮影したものです。^^)

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニモカ? (kumi8793)
2018-11-15 16:16:37
早速「ニモカ」を検索しました。
何だろうって、ICカード乗車券ですね。
こちらではやや田舎臭いネーミングの
地下鉄に乗るカード「icsca」「イクスカ」と言います。
方言でしょうか、「行きましょう」という言葉だとは思います。
乗る前にチャージすると小銭をを扱わずに便利です。
それにしてもとほさんあわてていたのですね。
とほさんが貴重品を入れたままにするなんて。

チャックもせずにこぼれ落ちていなくて助かりましたね。
日頃の親孝行がちゃんと助けてくれています。
鍵がないと車に乗れず困り果てます。

私も忘れてどこに置いたか結構探しますが
何時も出てきます。
出てくるまで落ち着かず
探しまくります。
疲れます。

TVである芸能人夫婦が出演してて
妻は夫を100点満点の90点付けていて
夫は妻を75点と辛口でした。
夫の言い分はまるで私のことを言っているように感じました。
出かける時夫は約束の15分前には到着するのが礼儀だからと。
でも妻は必ず準備に遅れてイライラするそうです。
これ我が家もそうです。
妻の言い分は間に合えば別にいいじゃないと言うそうです。
私もそう思います。歳重ねると男性はせっかちになるかも・・・

それと家の鍵や駐車場の鍵などどこへやったか30分も探すそうです。
私は透明の持ち手の付いた丈夫なポーチに車の鍵、家の鍵、免許証、500円玉4個ほど、JAF機能が付いたトヨタカードも入れています。

最近は門の鍵もありそれはもうポーチには入りません。
私は時間に追われていて焦ることも多くそれが原因の一つかと慰めています。
その芸能人の奥さんも何かあるのではないかと
ちょっとかわいそうでした。
写真グッドタイミングでしたね
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2018-11-15 19:28:51
>早速「ニモカ」を検索しました。

Nice Money Cardの略でNiMoCaです。
私は西鉄マネーカードの略と思ってました。
XXにも使えるのか!の「にもか」に掛けてると思います。

>地下鉄に乗るカード「icsca」「イクスカ」と言います。
方言でしょうか、「行きましょう」という言葉だとは思います。

こちらでも、「行くすか」て方言がある気がします。
行くのですか?って意味で。^^
「行くんすか?」なら、先輩に使う丁寧語で。

>乗る前にチャージすると小銭をを扱わずに便利です。

ニモカでは正式には「積み増し」っていうらしいです。
もちろん、チャージでも伝わりますが。^^

>それにしてもとほさんあわてていたのですね。

もともと、それほど頭が切れるタイプではないので、急に起こると対応弱いです。
それで、事前に準備しておくんですけど。
歳とともに、準備も不足してきました。
前の便に乗れるかもって、思ってたんですけどね。

>チャックもせずにこぼれ落ちていなくて助かりましたね。


バッグを出してもらったら、チャックしていました。
明けたままだと、ホントやばかったです。

>鍵がないと車に乗れず困り果てます。

かみさんに空港まで持ってきてもらわないといけなかったですが、電話したら既に飲酒したとのこと。
タクシ使ったら大損でした。
今考えたら、車置いてバスで帰る方法もありました。バスがある時刻か不明ですが。

>私も忘れてどこに置いたか結構探しますが

母が勝手にしまって知らんぷりするので、物がなくなるとホントに大変です。
だから、母の手の届かないところに最低限置くようにしないといけません。
疲れますよねぇ。

>夫は妻を75点と辛口でした。

あ、それは見てないな。

>出かける時夫は約束の15分前には到着するのが礼儀だからと。
>でも妻は必ず準備に遅れてイライラするそうです。

とほ家もそうです。
しかも、もっとレベルが低い。
私は、約束時刻に間に合うのが礼儀だからと。
でもかみさんは必ず遅れるんです。少し遅刻してもいいぐらいに考えていて。
結局、私はかみさんをほっといて間に合うように出発し、かみさんは遅れてやってきます。
車で一緒に行く場合はそうも行かず、ホントイライラします。

>妻の言い分は間に合えば別にいいじゃないと言うそうです。

そうはいっても、やはり時間前に着きたいですね。
遅刻前提のかみさんは論外です。

>私もそう思います。歳重ねると男性はせっかちになるかも・・・

自分の思い通りにならないと怒るんでしょうね。
亡父は怒りボケでした。

>それと家の鍵や駐車場の鍵などどこへやったか30分も探すそうです。

鍵は無くなったままにはできませんもんね。
って、おき場所決めときゃいいのに。

>私は透明の持ち手の付いた丈夫なポーチに車の鍵、家の鍵、免許証、500円玉4個ほど、JAF機能が付いたトヨタカードも入れています。

私は、軽トラと家の鍵で1セット、それ以外は財布、カード入れ、キーホルダが一体になったものです。
落とすと大事ですが、無くしません。^^

>最近は門の鍵もありそれはもうポーチには入りません。

キーホルダーがダサくても便利ですよ。

>私は時間に追われていて焦ることも多くそれが原因の一つかと慰めています。

まだ、時間に追われてるんですね。
たいへんだぁ。

>写真グッドタイミングでしたね

写真は「行き」の時に撮ったのですが、事件は「帰り」で起きました。
まるで、帰りの事件を予言するような写真でしたヨ。^^
返信する

コメントを投稿