トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

2009-08-12 00:48:50 | 雑感
先日、テレビで右脳を鍛える話をやっていました。

その中で、手の組み方で簡易判断する方法を紹介していました。

両手を組んだ時、左右どちらの親指が上に来るかで判断するそうです。

右手の親指が上の人は、言葉を左脳でとらえ、筋道を立てて論理的に
考えるそうです。左親指が上の場合は、言葉を右脳でとらえ、直感で
判断するそうです。

私は、左親指が上です。直感かー。そうかも知れません。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も・・・ (豆柴)
2009-08-13 01:01:50
左が上でした。
論理的な考えかた、筋道の通ったこと、できません。
いきあたりばったりの生き方してます。
テニスのプレーにも出ています。
相手の弱点の分析、まったくできません。
対戦相手がサウスポーであることに気づかず試合してること多々あり
返信する
逆じゃないの? (ha-chansan)
2009-08-13 11:23:26
私は右の親指が上ですけど、かなり直感的な人間だと思います。

全然論理的じゃないもん。
でも、勘は鈍いのよね、全然toto当たらないもん。

とほさんのほうがずっと論理的だと思うから、その判定は、逆の気がする???
返信する
豆柴さんへ (とほ)
2009-08-14 00:42:55
>私も左が上でした。

はい、直感タイプ、御一名様ごあんない~(笑)

>論理的な考えかた、筋道の通ったこと、できません。
>いきあたりばったりの生き方してます。

おー、生き方までも。
まぁ、人間なんて、最初に卵子にいきあたったわけですから、
多かれ少なかれ、いきあたりばったりです。ヾ(^_^ )ォィォィ

>テニスのプレーにも出ています。
>相手の弱点の分析、まったくできません。

じゃあ、できるようになると、今よりさらにすごいことになりそうじゃん。
コートチェンジのときに、コーチに教われば?(*^^*ゞ

>対戦相手がサウスポーであることに気づかず試合してること多々あり

それはすごい。
でも、女性はフォアでもバックでも両手うちだったりするから、
サーブで気づけばいいじゃん。
返信する
はーちゃんへ (とほ)
2009-08-14 00:44:20
>逆じゃないの?
>私は右の親指が上ですけど、かなり直感的な人間だと思います。

良かったですヨ。これで、はーちゃんが左の親指が上だったら
直感が服着て歩いてるようなもんだ・・・・ヾ(^_^ )ォィォィ

>でも、勘は鈍いのよね、全然toto当たらないもん。

σ(^^)も当たらなくなりました。
以前のような分析しなくなりました。直感型になりつつあります。

>とほさんのほうがずっと論理的だと思うから、その判定は、逆の気がする???

男女は別々に考えたほうがいい気がします。
確か、男女で脳の役割分担がかなり違うようなことを言ってた気がします。。
返信する

コメントを投稿