トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

握り

2019-03-26 21:37:19 | ゴルフ
プライベートゴルフには握りがつきものです。

いわゆる賭けですね。賭ける場合は、ラウンド開始前に握手するので握りと呼ぶようになったようです。

違法ギャンブルの一種でしょうけど、うまくなるまでの勉強代ということで大目にみてやってください。

握りにはいろいろあって、成績が良ければ勝つ握りもあれば、成績に関係なく勝ち負けがある握り、成績が悪くても勝つ握り。

過去に経験した握りをご紹介いたします。

まずは、一番オーソドックスな・・・・

①ハーフハーフ

 これは前半の9ホール、後半の9ホール、トータルの18ホールの3パターンで相手のマッチプレーで勝敗を決める握りです。

 マッチプレーですから、各ホール毎の勝ち負け、引き分けを打数で決めていきます。

 勝ちホールの多い方の勝ちです。引き分けもありえます。

 前後半、トータルそれぞれで勝ち負けを決めます。

 調子が悪いと、3つ負けます。

 お互いの腕を知っている相手と行います。初めての相手とは行えません。

 腕に差がある場合は、ハンディをつけます。ハンディは、難しいホール順に1打ずつハンディ分アドバンテージをもらいます。

②割れ目

 4人でラウンドしているときに行います。

 Tショットして、左側に飛んだ二人と右側に飛んだ二人が組みになり、そのホールのトータルスコアで勝ち負けを決めます。

 ホール毎に組み合わせが変わるはずですが、毎回同じ方向に曲がって、何回も同じ組ということも起こります。

 セカンドショットで近くにいる人が仲間になるので、知らない人とでも仲良くなりやすい握りです。

③ナポレオン

 これも、4人でラウンドしているときに行います。

 前のホールでの成績で2番目の人がナポレオンとなり、それ以外の人は連合軍となります。

 連合軍は、3人のそのホールの打数の合計。ナポレオンは、自分の打数を3倍して、連合軍の成績と比べます。

 ナポレオンで勝てば、勝ち点3を得ます。連合軍で勝てば勝ち点1です。

 最後、勝ち点を比較し、勝ち点が少ない差が支払いとなります。

 各ホールでナポレオンは選びなおされますが、意外と同じ人が何度もやります。

 へたくそだと、1度もナポレオンにならなかったということも起こります。

 スタートホールだけは、初回ナポレオンになる方法を事前に決めますが、くじで2番目に打つ人にするのが普通です。

④オリンピック

 グリーンに全員オンした際に、ホールから遠い順に、金、銀、銅、鉄と決まります。

 そこから1パットでカップインしたら、それぞれにあった点をゲットします。

 金は4点、銀は3点。以下、2点、1点。

 ちなみに、アプローチが直接入ると、ダイヤモンドで5点となります。

 さらに、金銀銅鉄、すべてで得点すると、オリンピック完成で、別に5点か10点かがゲットできます。

自分が、やったことのある握りは上記の4つですが、「オリンピック」をやると、どちらが遠いかシビアになり、グリーン上のプレーに時間を要します。

また全部やると、ホール毎に誰が何点って計算に時間がかかり、次のTグラウンドに行くのに時間がかかるようになります。^^


以下は又聞きの話ですが、

ゴルフ好きの人が、ゴルフ会員権を購入し、そのゴルフ場の月例コンペに初参加したときに、同じ組になった人から握りを求められたそうです。

初参加だし、郷に従えで、応じたそうです。

初心者ではないし、ハンデなしのトータル勝負ですが、どんなに負けても20打くらいだろうと。

ラウンド中は、そこそこ楽しくまわり、あがってみたら握りは3打勝ってたそうです。

気分よくしていたところ、握った相手から

「現金は持ち歩かないので、負け分は郵送させていただきます」

といわれ、「いやー、初参加だし結構ですよ」と固辞したのですが、「いやいや、こういうお金はきっちりとしないと」と。

月例ですし、会員名簿でお互いの氏名、住所はわかるはずで、その場は何もせずに帰宅しました。

どうせ握りのお金だし、届かなくてもどうでもいいと気にもしてなかったところが・・・・

後日、相手方から負け分が届いたのですが、その額なんと30万円!!

1打10万円の握りだったというわけです。

あわてて、相手方に非礼の詫び状をつけて、倍返しされたそうです。

それは、もし相手がわざと数打負けて支払ってきて、それを受け取ってしまったら・・・・

次回、握りを求められた時に断ることはできませんし、すごい腕前だったら10打といわず20打位の差で負けるかも知れません。

10打でも100万円、20打なら200万円です。

倍返しの上乗せ30万円なら3打で負けたのと同じです。

その後、その人はそのゴルフ場の会員を継続したかどうかは知りません。

自分なら即刻売却しますね。月例で握った相手と顔あわせたくないし。


その話を聞いて、腕前を知らない人と握ったことはありません。

そして、ゴルフ会員権も買わないようにしています。

ホントは、紙切れになるのが怖いからなんですけどね。^^

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumiko)
2019-03-28 21:58:27
私がやるゴルフ場ではオリンピックは1打100円です。
即払いです。可愛い?
このレベルでないととてもじゃないけどできません。
返信する
kumikoさんへ (とほ)
2019-03-28 22:23:14
ですよね。1点100円が相場です。自分も。
ハーフハーフで1つが500円。3つ負けても1500円。
でも、メンバー3人とやって、全部負けると4500円。結構痛いです。
一番多いのはオリンピックです。
だいたい、1ラウンドで2,3回1パットがあるかな。
だいたい6,7点で、プラマイチャラになってかな。^^
麻雀と同じで、競技そのものよりも、この勝ち負けが楽しい人種がいて、賭けないとつまらないそうな。
自分は、ゴルフも麻雀も、賭けなくても楽しめるタイプなので、過度に賭けたい人には引いてしまいます。^^
返信する

コメントを投稿