昨日の東京都新型コロナ新規感染者は7777人でした。
と、ニュース番組の女子アナが言う前にテレビ画面に表示されて、
「おお?! 大フィーバーだ。明日はいっぱいでるかも」なんて不謹慎なことを思った瞬間・・・
女子アナが「ななせんななひゃくななじゅうしちにん」と。
ん?! なぜに一桁めだけ「しち」と読む?
「ななせんななひゃくななじゅうななにん」って読むんでないの?と思いました。
考えたら、「77」は
「ななじゅうしち」「ななじゅうなな」「しちじゅうしち」どれが正しい読み方なのでしょう。
ネットを調べても、正解はわからなかったですが、いずれでもよいようです。
ただ、「しち」を「いち」と聞き間違えると、重大な問題に発展しかねない場合には「なな」を使う。
というのが、自分にとって一番説得力のある説明でした。
7時のニュースのアナウンサーは入社7年目です。
しちとななをどう使い分けるか・・・、なぜかわからんけど「しちじ」と「ななねん」って勝手に読んでしまいます。^^
と、ニュース番組の女子アナが言う前にテレビ画面に表示されて、
「おお?! 大フィーバーだ。明日はいっぱいでるかも」なんて不謹慎なことを思った瞬間・・・
女子アナが「ななせんななひゃくななじゅうしちにん」と。
ん?! なぜに一桁めだけ「しち」と読む?
「ななせんななひゃくななじゅうななにん」って読むんでないの?と思いました。
考えたら、「77」は
「ななじゅうしち」「ななじゅうなな」「しちじゅうしち」どれが正しい読み方なのでしょう。
ネットを調べても、正解はわからなかったですが、いずれでもよいようです。
ただ、「しち」を「いち」と聞き間違えると、重大な問題に発展しかねない場合には「なな」を使う。
というのが、自分にとって一番説得力のある説明でした。
7時のニュースのアナウンサーは入社7年目です。
しちとななをどう使い分けるか・・・、なぜかわからんけど「しちじ」と「ななねん」って勝手に読んでしまいます。^^
後ろに着く文字で言い方が変わるんですかね。
ななにんのさむらい とは何か威厳がないか・・・。
たしかにそうですね。
たまたま、当記事もしちじななふんにエントリーしてました。^^
>後ろに着く文字で言い方が変わるんですかね。
なんか法則みつけないと、日本語を学習する外国人には習得できそうにない、不思議な感覚ですよね。
>ななにんのさむらい とは何か威厳がないか・・・。
お、映画できましたかぁ。さすがです。^^