トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

だるま

2016-12-14 22:43:50 | 健康
右足の親指は達磨さんみたいです。

スポーツで爪を剥がしては生え変わり・・・・を繰り返してたら、こんな爪に。

恐らく、爪白癬菌に侵されていると思いますが、治療費が高いので放置しています。

爪先が皮膚と癒着?して、伸びてきません。

ふんづまったため、爪中央部が盛り上がってきます。

それをやすりで平坦に削っています。

ここ、10年くらい繰り返していたのですが、最近になって爪の両端に痛みが出始めました。

爪が食い込んでいるようです。いわゆる巻き爪の様相です。

簡易な処置として、爪中央部をさらに削り薄くすることにより、爪の巻く力を弱めて、痛みを和らげました。

でも、いつまでこの手が使えるかわかりません。

いずれ外科的処置で、現在の爪をはいでしまったほうが良い気がしています。

いくなら、外科かな、皮膚科かな・・・・

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kumikoさんへ (とほ)
2016-12-21 00:09:43
わぁぁ、外科で切ったのが爪ならいいけど、爪を剥がしたなら痛そう。
ワイヤで巻いて直すって、爪が巻かないようにワイヤを使うってこと?
なかなか想像できませんが、ドイツ製のすごい爪切りは、ニッパーみたいなものを想像します。^^
爪の端に刃先を食い込ませるのがたいへんですね。
返信する
Unknown (kumiko)
2016-12-20 19:52:14
私も先の細い靴を履き続け、巻き爪になり外科で切ってもらい、最終的には皮膚科でワイヤー巻いて直しました。
時間がかかるので、早く治すなら外科でしょうね。
今でも油断すると食い込むのでドイツ製とかのすごい爪切りで食い込む前に何とか切ってます。
返信する
kumi8793さんへ (とほ)
2016-12-18 09:58:38
爪白癬菌の治療は、良い服用薬が開発されたけど、月1万円を半年継続しないといけないと言われた記憶が残っていまして。
かなり昔の記憶で不正確かもしれないし、今はもっと安くてよい薬があるかもしれません。
6万円かかるなら、今のままでいいかと。

形成外科ですね。ありがとうございます。

お母さんは手術してもらいましたか。
保険金が支払われるうちに私も手術してもらおうかな。
ついでにイボ除去?
なるほど、さすが女性ですね。^^
返信する
巻爪は (kumi8793)
2016-12-17 20:34:54
とほさんの爪食い込んで痛そうです。
私はもう少し若い頃、ヒール高めの靴を履いていたので(今とは違って当時はお洒落でした)外反母趾になりました。
足は人に見せられるものではありません。
白癬菌の治療費って高いのですか?

巻爪は皮膚科でもいいかもしれませんが基本は形成外科が専門だと思います。
私の母は仙台に来て巻爪で苦しんでいつも通う病院に大学病院から形成外科の先生が週二回くるので手術してもらいました。
そうしたら何を思ったのか、鼻の先っちょに小さないぼみたいなものができていてそれも除去してもらいました。
何歳になっても女性ですね。
返信する

コメントを投稿