こんにちわ。
必ず行政書士と司法書士事務所を開設する千葉県茂原市茂原市在住の山本 徹です。
本日、13時より、茂原市の総合市民センター 娯楽室において、日本将棋連盟茂原支部総会が開催されました。
ちなみに茂原支部の活動は、次の3つです。
①総会は年1回(2月第1日曜日)
②11月の文化の日に茂原市主催の文化祭の行事として、日本将棋連盟茂原市支部が共催して、将棋大会を開催しています。(ちなみに、毎回、プロの棋士に来ていただいており、昨年はコロナで中止となりましたが、令和元年は、山本博志四段、その前年は、村山慈明七段に来ていただきました。今年の開催は未定です。市民文化祭次第になりそうです。)
③月例会(総会の2月と大会のある11月を除いた第一日曜日)です。
本日の総会の議題は、令和2年の支部の会計報告と今後の普及活動(子供達)でした。(支部の役員を仰せつかっており、総会への参加は必須でしたので、8カ月ぶりに行きました。)
14時過ぎから、1対局だけして帰宅。お相手頂いたのは、将棋普及指導員資格をお持ちのK三段です。振り駒の結果、K三段の先手番で開始。Kさんは、3間飛車で美濃囲い。私は、対抗形(舟囲い)飛車を7筋に振り。5三銀から銀を進出させ、中盤以降、互いに飛車、角を取り合う展開。結果、数段上手のK三段の「と金」攻めが厳しく、また、受けも手厚く対応され、最後は詰めろの連続になり、負けとなりました。終局は、15時20分ごろです。
私にとって、貴重な時間ですが、良い息抜きになったので、また、勉強に打ち込めます。
支部総会案内(総合市民センターの娯楽室前)
私の会員証です。(例年、支部総会にて日本将棋連盟に納付する会費を集め、支部が一括支払い、その後、更新された会員証が届きます。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます