みえ県民の森に10本の河津さくらを記念植樹していただきましたが、
植樹から2年を経過し、昨年11月に多くの会員にお手伝いをいただき獣害対策の見直しを実施していただきました。
対策後3か月を経過し、ポールの保持力が弱く防護網がたるんで鹿による新芽の被害は発生する恐れがあります。
今後、新しい目が芽吹く季節が近づき、鹿による被害防止策が必要となりましたので、今回強化策を実施しました。
対策は、竹でポールの先端を連結し、ポールの保持力を向上させました。
みえ県民の森に10本の河津さくらを記念植樹していただきましたが、
植樹から2年を経過し、昨年11月に多くの会員にお手伝いをいただき獣害対策の見直しを実施していただきました。
対策後3か月を経過し、ポールの保持力が弱く防護網がたるんで鹿による新芽の被害は発生する恐れがあります。
今後、新しい目が芽吹く季節が近づき、鹿による被害防止策が必要となりましたので、今回強化策を実施しました。
対策は、竹でポールの先端を連結し、ポールの保持力を向上させました。
四日市地区そば打ち同好会(仮称)では、
14名の会員が参加して本場越前そばのそば打ち体験をしました。
そば打ち20年の経験豊かな藤山師範が講師となって、
参加者全員がそば打ちました。
◎開催日 平成27年3月16日(月)
◎開催場所 四日市旧友サロン
水の加え方、そばの練り方、伸ばし方等17工程を丁寧に手ほどきしていただきました。
そばの三たて 挽きたて、打ちたて、茹でたて がそばの一番美味しい食べ方だそうです。
出来栄えは、失敗を繰り返す班もあれば、
藤山師範からお褒めをいただく班までいろいろの出来栄えでした。
最後は、釜で茹で上げ、藤山特性汁で美味しくいただきました。
藤山師範に感謝感謝の一日でした。