![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/1c924e56f1fd01096427969e9ef51db5.jpg)
飛影のスーパーミニプラ第2弾(鳳雷鷹)の発売が近づいていると聞いて久々に棚から出して遊んでみました。
超合金とか買った時に1回一通り遊んじゃうとその後飾るか仕舞うかなんですよね。
こういう機会でもないともう遊ばないのでいいタイミングかなみたいな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/6113d40b1ac380b3b0d19f3cef5f17d5.jpg)
3機の中では一番好きですね。
赤を基調としたメカでデザイン的にもなかなかかっこいいと思うんですよね。
尚、初見時鳳雷鷹が主役が乗るメカだと思っていました。
ほら、戦隊とかレッドがリーダーじゃん?それでいて変形すると鳥型じゃないですか、戦隊もレッドで鳥系って定番じゃないですか、それがまさか黒獅子が主人公が乗るメカだなんて思いもしませんでしたよ。
まあ、後半は飛影に乗るんだけども・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/2f40c47010dbea5ee7c8b150e9fa78ac.jpg)
黒獅子がビーム剣とかガトリングガンとかあったのに対して鳳雷鷹は武器が少ないですね。
この名無しの剣を短剣モードしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/38784d06e646ebbf3e83adf36782def1.jpg)
長剣モードにしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/e1ce2d3d6024901a96874e2c83e5aaa0.jpg)
2つの剣を合体させた大輪剣があるだけです。
OPで大輪剣をぶん投げるシーンがありましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/bd79182d82431242767346577dff34ac.jpg)
そして付属している飛影。
こっちは大張正己さんの作画を元にしたアクション重視のモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/8c8aa54843c602fa7c2fe77eaab4a112.jpg)
黒獅子に付属していた飛影と比較すると親子のようなサイズ差に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/6ca9506b51d67cc2f2722ddafe623461.jpg)
説明書に載ってるボツになった飛影のパワーアップ案がいかにも昔のロボットアニメの案ぽい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/b0bad12ad9c2a236ff0df2787778ff29.jpg)
黒獅子付属の飛影でやらなかった長刀モードをやってみようと思ったんですが、モードは出来ても鞘が厚すぎて設定されてる手首ではちょっと持てないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/aa8737c68f92af8629212ea7ea0d4767.jpg)
サンダーアローガンモード。
自分も中坊の頃は源為朝とか呂布とかに憧れて弓を引きたいと思って高校で弓道部に入部したことがありましたよ。
でもなんかコレジャナイてのがあって辞めましたが(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/b64d38500edad6f0b9cfd600a9f23cc3.jpg)
では変形いきましょうか
拳は邪魔なので先に外しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/7d33833c18637d933b79332d80314398.jpg)
まずは胸のカバーを開き、腹部に収納された空魔の首を外へ出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/854b5ec897242f45712e0463742bc35e.jpg)
入れ替わりに頭部を内部へ収納し、合体時のレッグガードを引き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/f30ba90e3d635d9273734eb0039d4f59.jpg)
肩の裏側にある尾翼を上に上げて、股を体操選手のストレッチみたいに広げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/119378bd1a60c7e6b8206cb021fe79dd.jpg)
下半身と首を180度回転させて、空魔自体はこれで8割くらい完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/e2b06776a155eb7caefbb675bccc0d3a.jpg)
後は腕の部分から空魔の爪を展開し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/ecef3aaece3ebd0084873eaa65ea28bb.jpg)
足を膝から開いて翼を広げて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/fff8564747e7adc040c28663873c5825.jpg)
まず、黒獅子に付属している飛影を合体させてみます。
こっちは背中の接続部分をくっつけるだけの楽な合体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/8e20c4fce522855dd87bdfcbfa0323e4.jpg)
鳳雷鷹に付属しているバリった飛影には羽の裏と腹部の裏に専用のアタッチメントを取り付けないと合体できません。
レッグガードに入れるのも結構ギリギリだったりして案外窮屈な合体なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/1893bb47ba1e2219a33dc993066e7255.jpg)
という感じで超合金魂の鳳雷鷹で遊んでみました。
次は爆竜が出た時にまたやってみましょう。
超合金とか買った時に1回一通り遊んじゃうとその後飾るか仕舞うかなんですよね。
こういう機会でもないともう遊ばないのでいいタイミングかなみたいな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/58/6113d40b1ac380b3b0d19f3cef5f17d5.jpg)
3機の中では一番好きですね。
赤を基調としたメカでデザイン的にもなかなかかっこいいと思うんですよね。
尚、初見時鳳雷鷹が主役が乗るメカだと思っていました。
ほら、戦隊とかレッドがリーダーじゃん?それでいて変形すると鳥型じゃないですか、戦隊もレッドで鳥系って定番じゃないですか、それがまさか黒獅子が主人公が乗るメカだなんて思いもしませんでしたよ。
まあ、後半は飛影に乗るんだけども・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/2f40c47010dbea5ee7c8b150e9fa78ac.jpg)
黒獅子がビーム剣とかガトリングガンとかあったのに対して鳳雷鷹は武器が少ないですね。
この名無しの剣を短剣モードしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/38784d06e646ebbf3e83adf36782def1.jpg)
長剣モードにしたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/e1ce2d3d6024901a96874e2c83e5aaa0.jpg)
2つの剣を合体させた大輪剣があるだけです。
OPで大輪剣をぶん投げるシーンがありましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/bd79182d82431242767346577dff34ac.jpg)
そして付属している飛影。
こっちは大張正己さんの作画を元にしたアクション重視のモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/8c8aa54843c602fa7c2fe77eaab4a112.jpg)
黒獅子に付属していた飛影と比較すると親子のようなサイズ差に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/6ca9506b51d67cc2f2722ddafe623461.jpg)
説明書に載ってるボツになった飛影のパワーアップ案がいかにも昔のロボットアニメの案ぽい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/b0bad12ad9c2a236ff0df2787778ff29.jpg)
黒獅子付属の飛影でやらなかった長刀モードをやってみようと思ったんですが、モードは出来ても鞘が厚すぎて設定されてる手首ではちょっと持てないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/aa8737c68f92af8629212ea7ea0d4767.jpg)
サンダーアローガンモード。
自分も中坊の頃は源為朝とか呂布とかに憧れて弓を引きたいと思って高校で弓道部に入部したことがありましたよ。
でもなんかコレジャナイてのがあって辞めましたが(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/b64d38500edad6f0b9cfd600a9f23cc3.jpg)
では変形いきましょうか
拳は邪魔なので先に外しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/7d33833c18637d933b79332d80314398.jpg)
まずは胸のカバーを開き、腹部に収納された空魔の首を外へ出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/854b5ec897242f45712e0463742bc35e.jpg)
入れ替わりに頭部を内部へ収納し、合体時のレッグガードを引き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/f30ba90e3d635d9273734eb0039d4f59.jpg)
肩の裏側にある尾翼を上に上げて、股を体操選手のストレッチみたいに広げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/119378bd1a60c7e6b8206cb021fe79dd.jpg)
下半身と首を180度回転させて、空魔自体はこれで8割くらい完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/03/e2b06776a155eb7caefbb675bccc0d3a.jpg)
後は腕の部分から空魔の爪を展開し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/ecef3aaece3ebd0084873eaa65ea28bb.jpg)
足を膝から開いて翼を広げて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/fff8564747e7adc040c28663873c5825.jpg)
まず、黒獅子に付属している飛影を合体させてみます。
こっちは背中の接続部分をくっつけるだけの楽な合体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/8e20c4fce522855dd87bdfcbfa0323e4.jpg)
鳳雷鷹に付属しているバリった飛影には羽の裏と腹部の裏に専用のアタッチメントを取り付けないと合体できません。
レッグガードに入れるのも結構ギリギリだったりして案外窮屈な合体なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/1893bb47ba1e2219a33dc993066e7255.jpg)
という感じで超合金魂の鳳雷鷹で遊んでみました。
次は爆竜が出た時にまたやってみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます