![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/a3ea9641df68d5512ef321ecfb4d086e.jpg)
《7/15読了 岩波ジュニア新書(岩波書店) 2014年刊 【日本の古典 平安文学】 かわむら・ゆうこ(1956~)》
平安女子(&男子)の日常生活の話。ファッションと恋愛がメイン。
かねてから言われていることですが、当時の和歌のやりとりと現代のメールは確かに似てますね。
日本人は外国人に比べてメール好きというのも、ここらへんにルーツがあるみたい。
役に立ったのは冒頭、住居や装束です。
わかりやすいイラストが多用されていて、ああ!そこが知りたかった!というネタも多くてうれしい。
今まで適当に流していた衣装や調度品の詳しいイメージが少しつかめた気がします。
あちこちにある古典からの引用はすべて現代語訳のみ。
子供たちの興味を喚起することが目的だから、原文が入ると逆効果かもってことだとは理解できるけど、やっぱり入れてほしかった。
ターゲットである女子小中学生にあわせて頻出する過剰な若者言葉も、ちょっと媚びすぎでは…という気がしないでもない。
でも、ものすごくわかりやすく親しみやすいという点は保証します。
/「平安女子の楽しい!生活」川村裕子
平安女子(&男子)の日常生活の話。ファッションと恋愛がメイン。
かねてから言われていることですが、当時の和歌のやりとりと現代のメールは確かに似てますね。
日本人は外国人に比べてメール好きというのも、ここらへんにルーツがあるみたい。
役に立ったのは冒頭、住居や装束です。
わかりやすいイラストが多用されていて、ああ!そこが知りたかった!というネタも多くてうれしい。
今まで適当に流していた衣装や調度品の詳しいイメージが少しつかめた気がします。
あちこちにある古典からの引用はすべて現代語訳のみ。
子供たちの興味を喚起することが目的だから、原文が入ると逆効果かもってことだとは理解できるけど、やっぱり入れてほしかった。
ターゲットである女子小中学生にあわせて頻出する過剰な若者言葉も、ちょっと媚びすぎでは…という気がしないでもない。
でも、ものすごくわかりやすく親しみやすいという点は保証します。
/「平安女子の楽しい!生活」川村裕子