常夏アロハ祭り

「常夏アロハ祭り」に関すること、旅行記、日常生活など。

支援物資を届けてきました!

2011年03月26日 21時49分29秒 | 日常生活
行ってきました!円山競技場へ。






たくさんのボランティアの方々がいました。

そして、ぞくぞくと、市民の方が物資を届けに来ていました。



「できるだけ箱単位で」と札幌市のHPにはありましたので、一般人には厳しい条件だと思いつつ

現場に行ってみると、カップラーメンやオムツほか、箱単位でなくも受け付けていました。

一般の方は、ほとんどバラでの持ち込みでした。

自宅にあるものでも良いのです。


ビニルラップ、使い捨て食器ありますので、明日は出直しします!また、行きます!


そして、ボランティアでお手伝いの皆様に言い忘れました・・・「お疲れ様です!」を

猛反省です









札幌市でも支援物資受付しています!

2011年03月26日 12時23分34秒 | 日常生活
■平成23年3月24日(木曜日)~3月27日(日曜日) 9時から17時まで


■受付場所
円山総合運動場内 陸上競技場会議室(札幌市中央区宮ヶ丘3番地)



■受付物資
  以下に記載した以外の物資は受け付けません。

◎食料(アレルギー対応食品含む)
カップ麺、レトルト食品、缶詰、パックご飯

※レトルト食品や缶詰などでアレルギー対応食品は、他の食品と混在せずに、1つのダンボールにまとめて、お持ちください。他の食品とは区別して被災地へ運ぶこととなります。

◎ペットボトル飲料
水、お茶、スポーツドリンク(500ミリリットル、2リットルのペットボトルに限ります)

◎生活用品
ウェットティッシュ、使い捨てカイロ、冷却用ジェルシート、トイレットペーパー、ペーパータオル、ボックスティッシュ、ビニルラップ、使い捨て食器、使い捨て歯ブラシ、生理用ナプキン

◎赤ちゃん用品
紙おむつ、おしり拭き

◎高齢者用品
大人用紙おむつ、介護用ウェットシート


※できるだけ箱単位での提供をお願いします。(1つの箱には1種類の物資を入れてお持ちください。)



****************************************

詳細は、ここ、札幌市のHPをお読みください。

私もドラッグストアで特売の箱入りの麦茶を購入しました。

今日、これから円山競技場へ届けに行ってきます


募金もそうですが、物資にも協力したいと思う、今日この頃。

仙台市のHPを見てください。1万人の方が非難されているので、1日に3万人分の

食料が不足しているとのこと。

今は、物資の支援が急を要するのかもしれません。

箱単位とかになると、企業の協力がないと難しいと思います。


でも、個人でも送れるのです、ブログを見た方は、是非、お近くの小売店で

救援物資を買って、円山競技場にも届けてみてください。
色んな現実を、垣間見れるかもしれません。

では、行ってきマッスルマッスル