常夏アロハ祭り

「常夏アロハ祭り」に関すること、旅行記、日常生活など。

ムイガー断崖

2007年07月21日 11時55分42秒 | 日常生活
で、良いんだっけ???この場所。
宮古着陸時、飛行機の中から見て、とっても行きたかった場所。

海の色も土の色も違うけど、HAWAIIを連想させる・・・涙。
アゥ~~~、島に行きてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

11月の連休使って、3泊で行きたい。
もう、耐えられなくなりそう。我慢できない。
波乗りしたい。




ここは「潮汲み場」といって、昔はここに海水を汲みに来ていたそうです。
なんでこんな崖からわざわざ汲んだのでしょうね。
私は宮古に関して無知なので、コーイチに補足してもらいたい。



潮汲み場、左側の景色。



潮汲み場、右側の景色。
右も左も、崩れそう。



そんな中、足を止めて下を見ると、こんなに可憐なHANAがあるのです



潮汲み場を出発して間もなく、たくさんのソーラーパネル。
この強い日差しは相当なエネルギーに変わるでしょうね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
潮汲場の由来は (こーいち)
2007-07-21 12:43:23
以前は、ここで海水を汲み上げ豆腐作りのニガリに使用したそうです。
今でも、宮古島の豆腐作りには海水を使用するところが多いようです。
島とうふ・・・めっちゃ美味しいですよ!
追伸
北海道で豆腐って言ったら、ニセコの湧き水が出ている所にある豆腐屋さんを思い出すんだけど、そこの豆腐は湧き水でキンキンに冷やされてて、それはそれで美味いんですけど、こっちに来てビックリしたのは、沖縄の宮古の人たちは冷えてる豆腐は誰も買わないんですよ!てか、売ってないオジーを見てもオバーを見ても、ニーニーもネーネーも温かい、いや熱い位の出来立ての物しか買いません理由は僕も良く知らないんだけど・・

返信する
暑いところで (おみ)
2007-07-22 20:32:56
熱い豆腐・・・

そういえばさ、宮古で太った人を見なかったね。
返信する
可憐なHANA (シナボン)
2007-07-23 14:24:21
おみさんは、ONANA好きですね
このブログにもたくさんのHANAの写真が!!
私もHAWAIIでたくさんのHANAやフルーツの
写真を撮って来るぞ!
返信する
うふっ! (おみ)
2007-07-23 23:49:04
もうちょっとだねぇ~。
ウハウハしてるだろ?たまら~~~ん!

到着して空気吸った途端、ぶっ倒れないよう要注意。

楽しんでおいでよ~~~~
写真、楽しみにしてるから、見せてね!

ランチ集会するど
返信する

コメントを投稿