毎年7月12日は菩提寺の施餓鬼。
今年もお金を持って三軒茶屋まで行ってきました。
墓石を掃除して、と言っても係の人がいつもきれいにしてくれているし、ウチのところは屋根があるので楽なのですが。
夫の墓と本堂と、あと水子供養塔と無縁仏のお墓にお線香をあげてちょっと一休み。
法要は午後からなのでまだテントと椅子だけ。これから飲み物やおつまみが並べられてにぎやかになります。
このお寺は世田谷区太子堂の地名の由来となる太子堂があるお寺。
今はこうして上にあげられて立派な屋根が付けられましたが、以前はこの場所の下にありました。
下は一般の人用の貸し葬儀場です。檀家さんが法事などをするときには本堂で行います。
日差しがじりじりするなか地下鉄の駅とお寺の往復しただけで、汗がぼたぼたと頭から落ち、家にたどり着いたらすっかり疲れてしまいました。
これで来月は旧暦のお盆、9月はお彼岸、と供養の連続、疲れます。
今年は特に暑さを感じます~
随分立派なお寺さんで、
檀家さんは大変ですね!
猛暑の中、お参りを済ませ、
心が晴れ晴れしたのでは、、
冷たいもの、口に入れて少し体を休めてくださいね。
やはりこの年になると疲れます。午前中出かけると午後使い物にならないことがしばしば。いつまで行けるのか心配です